【安東弘樹 Front Screen】祝50周年!歴代シビックに乗ってきました

Car Essay/クルマに乗って見える世界

50周年を迎えたホンダ・シビックの歴代モデルを一気乗り。シビックは「市民のクルマ」として時代をリードしてきた存在。筆者も4代目グランドシビックを所有していました

50周年を迎えたホンダ・シビックの歴代モデルを一気乗り。シビックは「市民のクルマ」として時代をリードしてきた存在。筆者も4代目グランドシビックを所有していました

シビックはホンダの代表。もてぎショートコースで味見!

 

 先日、Honda主催のCIVIC50周年記念、「歴代モデル一気乗り試乗会」に参加しました。文字どおり、初代を含め歴代シビックを実際にドライブするイベントです。私は仕事の関係で、ほぼ徹夜で臨んだのですが、眠気を感じることはありませんでした。しかも3/5代目モデルの開発主幹から当時の開発秘話も聞けて、とても貴重な機会となりました。一気乗りは「もてぎ」のショートコースが舞台。コースを2周したら、次世代に乗り換える、という方式です。私は5代目、スポーツシビック(EG型/1991年〜)からスタート。試乗車は170psを誇るDOHC・VTECエンジン(B16A型)を搭載したSiRグレード!走り屋にも愛された3ドアHBに乗り込むと、1990年代独特の内装の雰囲気に思わず、「懐かしい」という言葉が漏れます。走りはSiRの名に恥じず、キビキビとしたもの。50km/hに設定されていた制限速度内でも十分に「スポーツシビック」を体感できました。

スポーツシビック

 次の6代目、ミラクルシビック(EK型/1995年〜)は、残念ながら4ドアセダンのフェリオが試乗車。こちらは完全にファミリー仕様で、よくできた小型車、という趣でした。

 

 そして7代目(EU型/2000年〜)へ。私は今回、初めて知ったのですが7代目は「スマートシビック」と銘打っていたそうです。日本生産車ではスポーツモデルが消滅し、5ドアとフェリオのみのラインアップになりました。個人的にはシビックへの興味を失ったモデルとして、むしろ鮮明に覚えています。走りは意外に粘る足に感心はしたものの、この時代のシビックは迷っていたのかも、などと思ってしまいました。

スマート

 

 

 8代目(FD型/2008年〜)は、日本市場ではついに4ドアセダンのみになり、3ナンバーサイズに拡大します。欧州仕様の3ドアがイケていてうらやましく思ったのが懐かしい思い出です。でも、このモデルはアクセルがオルガン式で、4ドアのタイプRも販売され、少し安堵したのを覚えています。運転した印象は「立派になったシビック」。サイズが大きくなり内装の質感もコンパクトカーのレベルを超えています。当時「これがシビックか~」という疑問が頭をよぎったのを思い出しました。

 

8代目

 

 9代目(DBA型/2015年〜)は、英国生産のタイプRが用意されていました。実は9代目には乗ったことがなく、当然タイプRを運転するのも初めてです。ドライブして驚いたのが、動力性能はもちろん、クルマがよく曲がることでした。FFでありながら、気持ち悪いくらい?に曲がってくれます。これがタイプRというものか!と感心しました。

9代目

 

 

 さあ、次はついに初代モデル(SBI型/1972年〜)。が、何と直前に車両トラブルが発生し試乗できませんでした。試乗車は当時のスポーツグレードのRSだっただけに、ぜひ、味わってみたかったです。

 

歴代

 気を取り直して2代目のスーパーシビック(1979年〜)に乗り込みます。用意された5ドアステーションワゴンは、いま見ても美しく、素敵なライフスタイルを想起させます。運転してみると低速でも大きくロールしますし、直進安定性はいまひとつ。でもそれがどうしました?といわんばかりに優雅にコースを走り抜けました。「こういうのでいいんだよ」という『孤独のグルメ』、井之頭五郎の言葉が思わず頭によぎりました。

スーパー

 次の3代目、ワンダーシビック(1983年〜)は、一気にモダナイズされ大人気を博したモデルです。今回は4ドアセダンが用意されていましたが、2代目からの革新を感じることができました。

 

ワンダー

 

 さあ、最後は私が所有していた4代目のグランドシビック(EF型/1987年〜)。前後ダブルウィッシュボーン式サスペンションが奢られ、かなりスポーツに振ったモデルで、私はSiやSiRといったスポーツグレードがほしかったものの、予算の関係でツインキャブのXTで我慢。憧れだったSiに久しぶりに乗ってみて、ワイド&ローの美しいエクステリアや低いベルトラインのダッシュボードに感動。130psを誇るZC型エンジンを回して、思わず、「そうそう、これだよ」と呟いてしまいました。いやー終わってみれば、お腹っぱいです。

グランド

締め括りに最新11代目のタイプRがコースイン!コースの外から見ているだけでしたが、そのポテンシャルを垣間見ることができて、大満足でした。Hondaに感謝です。

※本稿は雑誌『CAR and DRIVER』の連載企画「Front Screen」の過去掲載記事です

安東弘樹 プロフィール

 

あんどう ひろき/フリーアナウンサー。1967年、神奈川県生まれ、元TBSアナウンサー。現在は独立し、TBSラジオ「UP GARAGE presents GARAGE HERO’s〜愛車のこだわり〜」、TOKYO MX「バラいろダンディ」、MBS「朝日奈央のキラめきスポーツ〜キラスポ〜」、テレビ東京「ミライの歩き方」、Bayfm78「MOTIVE!!」など多くのテレビ、ラジオ番組で活躍。趣味・特技はモータースポーツ、クルマ全般、弓道、スキー。日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員

フォトギャラリー

雑誌『CAR and DRIVER』連動記事

最新エピソードは本誌(2022年12月号)でご覧ください

CAR and DRIVER (2022年12月号 - No.841)のご紹介

  • 全ての誌面企画が完全Web連動化!もっと知りたい・もっと楽しみたいを叶える、新時代の読書体験を提供する渾身の全面リニューアル!
  • 【特集1:「フラッグシップ」の新しいカタチ】&【特集2:進化するブランドにみる「クルマのある人生」の楽しみ方】
  • 【試乗記】新型ホンダ・シビック・タイプR+新型SUBARUクロストレック+新型レクサスRX/NEW IS500+NEWホンダ・フィット e:HEV 他
SNSでフォローする