【クルマ物知り図鑑】日本初の本格スペシャルティ。イタリアンデザインをまとった1962年プリンス・スカイライン・スポーツの流麗美

スカイライン・スポーツはイタリアのミケロッティが手がけた流麗なスタイリングが魅力のパーソナルモデル。1960年のトリノ・ショー、1961年 全日本自動車ショーで公開された後、1962年4月に正式市販された。ボディタイプは写真のオープンとクーペから選べた

スカイライン・スポーツはイタリアのミケロッティが手がけた流麗なスタイリングが魅力のパーソナルモデル。1960年のトリノ・ショー、1961年 全日本自動車ショーで公開された後、1962年4月に正式市販された。ボディタイプは写真のオープンとクーペから選べた

イタリアの名門にデザインを発注!

 日本初の本格スペシャルティカー、それが1961年3月にプレス公開され、同年の第7回全日本自動車ショー(ジャパンモビリティショーの前身)で喝采を浴びたスカイライン・スポーツである。まだ「マイカー」という言葉が夢にすぎなかった1950年代後半、プリンス自動車(当時は富士精密、1966年に日産に吸収合併)は、スポーティで豪華なパーソナルモデルを企画する。技術とイメージの両面でアドバンテージを築いていたプリンスらしい未来を指向した商品である。

真横

 開発手法はユニークだった。パーソナルモデルの魅力を左右するデザインを海外に発注したのだ。発注先はイタリアの名門、ジョバンニ・ミケロッティのデザインスタジオである(ボディワークは同じイタリアのアレマーレ社)。当時の日本の自動車界で最も遅れていた分野がデザインだった。技術面では欧米のライバルを積極的に研究し、しだいに骨太のオリジナル技術を身に付けつつあった。しかしデザインについてはまだまだだったのだ。

 デザインの主流はアメリカ車の、いわば縮小コピー版。事情はプリンスも例外ではなく、当時の初代スカイラインは全体のフォルムはもちろん、テールフィンなどディテール処理もアメリカ車を参考にしたことは明白だった。スカイライン・スポーツの開発には、時代の先端を行くデザインの構築法を吸収する目的も込められていた。だからこそイタリアのミケロッティに白羽の矢を立てたのだ。

1960年秋トリノ・ショーで国際デビュー

 1959年6月にミケロッティとの正式契約を締結すると、プリンスはスカイライン1900のシャシー2台をイタリアに送った。ミケロッティはさっそくスカイラインのシャシー上に流麗なクーペとコンバーチブルのボディをデザイン&架装し、1960年11月のトリノ・ショーにスカイライン・スポーツのネーミングで発表した。

 スカイライン・スポーツは当時のミケロッティのアイデンティティともいえる吊り目形状のヘッドランプを持つ豪華なモデルで、武骨なスカイライン・セダンのイメージは微塵もなかった。2535mmのホイールベース自体はセダンと共通だったが、全長は270mm長い 4650mmとする一方で、全高を150mmも低くしたことで見違えるほどスタイリッシュに変身していた。デザインにうるさいイタリアで、スカイライン・スポーツは高い評価を受けた。この事実が、なによりデザインの素晴らしさを物がたっている。

クーペ

セダン

 2台のスカイライン・スポーツはトリノ・ショーの後に日本に凱旋帰国し、1960年3月にプレス発表会を行った。実車を目の当たりにしたプレス関係者の多くは、スカイラインをベースにしたモデルではなく、まったく新しいブランニューモデルと感じ、その美しさにため息をついたという。

 秋の自動車ショーでも事情は同じで、スカイライン・スポーツを取り囲む観衆はスタイルに魅了され、なかなかスカイライン・スポーツの前から動こうとしなかったという。

高い注目度。だが販売台数53台の超稀少車

 圧倒的な好評ぶりに力を得たプリンスは、スカイライン・スポーツの市販を正式に検討。240台を手作り生産することにした。そのため1961年5月には生産を担当するスポーツ車課を新設している。市販にあたっての準備は入念だった。

 優美なボディラインを作り上げるためイタリアから職人を招き、直接指導を受けながら生産システムを整えていったのである。専用治具を使用してハンマーで叩き出したパネルは、スポット溶接で組み立てた後に表面を丁寧に整え、ボディラインを仕上げていった。作業はすべて手作りである。

 サンディング処理を終えたボディは塗装後にスカイラインのシャシーと結合され、その後に室内などの艤装を行った。1台を仕上げるために膨大な時間を必要としたことはいうまでもない。車両価格はクーペで185万円、コンバーチブルは195万円。当時の大学卒の初任給が1万2000円前後だったことを考えるとその高価ぶりが理解できるだろう。現在の感覚では2000万円前後のプライス設定である。

オープン

透視図

 スカイライン・スポーツは絶大な人気を誇ったものの、商業的には完全な失敗に終わる。スカイライン・スポーツの生産台数はプロトタイプを含めてわずか60台。実際に市販されたのは53台といわれている。しかしプリンスがスカイライン・スポーツから得た財産は非常に大きなものだった。デザイン手法はもちろん、複雑な板金技術は、後のスカイラインGTやグロリアなどに遺憾なく活かされた。

美しさとパフォーマンスの融合! 優れた加速力

 スカイライン・スポーツのメカニズムはベースとなったスカイライン1900と共通だった。エンジンは直列4気筒のGB4型で、94ps/4800rpmの出力と15.6kgm/3600rpmのトルクを誇った。ボディが拡大されていたにもかかわらず車重が1350kgとセダンより10kgしか重くなっていなかったこともありパフォーマンスは良好だった。

 俊敏さの指針となる0→400m加速タイムは19.8秒。当時は20秒を切ることがスポーツカーの条件といわれていたから、その数値には価値があった。しかし4速トランスミッションはコラム式で、ダイレクトな操作感に欠けるなどパーソナルモデルとしてはまだまだ未成熟だった。少量生産モデルだけに独自のメカニズムを与えることが難しかったのに違いない。

インパネ

シートプリンス・スカイライン・スポーツ主要諸元

モデル=スカイライン・スポーツ・クーペ(BLRA-III)
トランスミッション=4速MT(コラムシフト)
全長×全幅×全高=4650×1695×1385mm
ホイールベース=2535mm
トレッド=前1338/後1374mm
車重=1350kg
エンジン=1862cc直4OHV
最高出力=94ps/4800rpm
最大トルク=15.6kgm/3600rpm
最高速度=150km/h
サスペンション=前ダブルウィッシュボーン/ド・ディオンアクスル
ブレーキ=前後ドラム
タイヤ&ホイール=5.95-15-4PR+スチール
駆動方式=FR
乗車定員=5名

エンジン

Follow