日産が100%電気自動車の新世代クロスオーバーEV「アリア」を発表

日産が培ってきた電気自動車のノウハウと最新のコネクテッド技術を融合させた新型クロスオーバーEV「アリア(ARIYA)」を公開。日本での発売は2021年中頃を予定。実質購入価格は約500万円~となる見込み

 日産自動車は7月15日、100%電気自動車の新しいクロスオーバーEV「アリア(ARIYA)」発表した。
 日産初のクロスオーバーEVとなる新型アリアは、最新の先進技術を組み込んだEVパワートレインに次世代のヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)とコネクテッドカー技術を採用するという、日産自動車および“ニッサン インテリジェント モビリティ”の新しい象徴モデルの役割を担っている。

▲日産初のクロスオーバーEVとなる新型アリア 全長4595×全幅1850×全高1655mm ホイールベース2775mm 車重1900kg~2200kg 乗車定員5名 航続距離は2WD450~610km/AWD430~580km(WLTCモードを前提とした社内測定値)を実現
▲日産初のクロスオーバーEVとなる新型アリア 全長4595×全幅1850×全高1655mm ホイールベース2775mm 車重1900kg~2200kg 乗車定員5名 航続距離は2WD450~610km/AWD430~580km(WLTCモードを前提とした社内測定値)を実現

 エクステリアに関しては、日産の新しいデザインランゲージと“ニッサン インテリジェント モビリティ”技術を体現したクロスオーバーSUVに仕立てたことが特徴だ。基本スタイルはシンプルでありながら力強く、かつモダンな表現の“タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム”をデザインに反映し、“スリーク”や“シック”、そして“シームレス”をキーワードに造形を構築する。ボディサイズは全長4595×全幅1850×全高1655mm/ホイールベース2775mmに設定した。

▲エンジンルームの冷却が不要な電気自動車らしくグリルをスモークがかったパネルでカバーしたうえで、内部を日本の伝統的な組子パターンでアレンジして立体的に表現する
▲エンジンルームの冷却が不要な電気自動車らしくグリルをスモークがかったパネルでカバーしたうえで、内部を日本の伝統的な組子パターンでアレンジして立体的に表現する

 フロント部は、エンジンルームの冷却が不要な電気自動車らしくグリルをスモークがかったパネルでカバーしたうえで、内部を日本の伝統的な組子パターンでアレンジして立体的に表現。パネルは内部に配置されたプロパイロットなどの先進技術を支えるセンサー類を守る役目に代わっていくことから、日産ではこの箇所を“シールド”と呼称する。また、空力性能に優れたシールドの中心には新しい日産を象徴する新たなブランドロゴがLEDによって光輝。さらに、4つのLEDを配したヘッドライトは超極薄でデザインし、合わせて日産のデザインシグネチャーであるVモーションは白い光で表現した。

▲低くて滑らかなルーフラインを採用して空力性能の高さを表現し、同時にフロントとリアを直線でつなぐウエストラインによってエネルギーあふれる造形を創出した
▲低くて滑らかなルーフラインを採用して空力性能の高さを表現し、同時にフロントとリアを直線でつなぐウエストラインによってエネルギーあふれる造形を創出した

 サイドビューは低くて滑らかなルーフラインを採用して空力性能の高さを表現し、同時にフロントとリアを直線でつなぐウエストラインによって美しい建築物のような、エネルギーあふれる造形を創出する。また、足もとにはエアロダイナミクスに優れたデザインでありながらダイナミックな佇まいとスポーティな性格も携える専用19インチおよび20インチアルミホイール(タイヤサイズは235/55R19および255/45R20)を装着した。

▲水平基調に伸びるスモークがかったリアコンビネーションランプや高い位置に取り付けたスポイラーなどによって力強くかつ存在感あふれる後ろ姿を演出する
▲水平基調に伸びるスモークがかったリアコンビネーションランプや高い位置に取り付けたスポイラーなどによって力強くかつ存在感あふれる後ろ姿を演出する

 そしてリアセクションは、傾斜の強いCピラーが筋肉質のリアデッキに自然に調和し、加えて水平基調に伸びるスモークがかったリアコンビネーションランプや豊かな広がりのあるフェンダー、高い位置に取り付けたスポイラーなどによって、力強くかつ存在感あふれる後ろ姿を具現化した。

▲外装色には9タイプのツートーンと5タイプのモノトーンをラインアップする予定(仕向地によって異なる)。写真は「暁(あかつき)」と呼ぶカッパー(銅)とブラックのツートンカラー
▲外装色には9タイプのツートーンと5タイプのモノトーンをラインアップする予定(仕向地によって異なる)。写真は「暁(あかつき)」と呼ぶカッパー(銅)とブラックのツートンカラー

 外装色については、9タイプのツートーンと5タイプのモノトーンをラインアップする予定(仕向地によって異なる)。このなかで、「暁(あかつき)」と呼ぶカッパー(銅)とブラックのツートンカラーは、夜が明け太陽が昇る瞬間をイメージし、新しい1日の始まり、そして今後やってくる電気自動車時代の幕開けを表現している。

▲ダッシュボートには物理的なスイッチはなく、クルマの電源を入れると各種アイコンが浮かび上がるようにアレンジ。また、このアイコンは単なるタッチセンサーではなく運転中でも操作感がわかるように振動するハプティクススイッチで仕立てた
▲ダッシュボートには物理的なスイッチはなく、クルマの電源を入れると各種アイコンが浮かび上がるようにアレンジ。また、このアイコンは単なるタッチセンサーではなく運転中でも操作感がわかるように振動するハプティクススイッチで仕立てた

 内包するインテリアは、モノとモノの間にある空間や、連続するコトとコトの間の時間を意味する日本語の「間(ま)」をキーワードにデザインする。ダッシュボートには従来のような物理的なスイッチはなく、クルマの電源を入れると各種アイコンが浮かび上がるようにアレンジ。また、このアイコンは単なるタッチセンサーではなく、運転中でも操作感がわかるように振動するハプティクススイッチで仕立てた。一方、幅が広いセンターコンソールは、ドライバーのシートポジションに合わせて電動で前後に動かすことが可能。その上には アドバンスド アンビエント ライティングを施した新デザインのシフトノブを配置し、合わせてセンターコンソール内にはQi規格のワイヤレスチャージャーを組み込んだ。

▲キャビン空間は新開発のEV専用プラットフォームの採用によってフラットかつ広々したフロアを実現。座席にはスリムなデザインで座り心地のいいゼログラビティシートを装着する
▲キャビン空間は新開発のEV専用プラットフォームの採用によってフラットかつ広々したフロアを実現。座席にはスリムなデザインで座り心地のいいゼログラビティシートを装着する

 キャビン空間自体は、新開発のEV専用プラットフォームの採用によってフラットかつ広々したフロアを実現するとともに、従来室内に配置していた空調ユニットをモータールームに配することで、CセグメントのボディサイズでありながらDセグメントレベルの広い室内空間を確保。また、スリムなデザインで座り心地のいいゼログラビティシートを装着したうえで、元々騒音が少ないEVでありながら遮音材をふんだんに使用することで、従来にない高い静粛性と快適性を具現化する。ラゲッジスペースは2WDで466リットル、AWDで408リットルと十分な容量を確保した。

▲ラゲッジスペースは2WDで466リットル、AWDで408リットルと十分な容量を確保した
▲ラゲッジスペースは2WDで466リットル、AWDで408リットルと十分な容量を確保した

 新開発の電動パワートレインに関しては、さらなる効率化を図るとともに高い動力性能を実現した2種類のバッテリーサイズと2種類の駆動方式を設定する。具体的には以下の通り。

■アリア(2WD)65kWhバッテリー搭載車/バッテリー総電力量65kWh(使用可能電力量63kWh)/最高出力160kW/最大トルク300Nm/0→100km/h加速(社内測定値)7.5秒/最高速度160km/h/航続距離(WLTCモードを前提とした社内測定値)最大450km
■アリア(2WD)90kWhバッテリー搭載車/バッテリー総電力量90kWh(使用可能電力量87kWh)/最高出力178kW/最大トルク300Nm/0→100km/h加速(社内測定値)7.6秒/最高速度160km/h/航続距離(WLTCモードを前提とした社内測定値)最大610km
■アリアe-4ORCE(AWD)65kWhバッテリー搭載車/バッテリー総電力量65kWh(使用可能電力量63kWh)/最高出力250kW/最大トルク560Nm/0→100km/h加速(社内測定値)5.4秒/最高速度200km/h/航続距離(WLTCモードを前提とした社内測定値)最大430km
■アリアe-4ORCE(AWD)90kWhバッテリー搭載車/バッテリー総電力量90kWh(使用可能電力量87kWh)/最高出力290kW/最大トルク600Nm/0→100km/h加速(社内測定値)5.1秒/最高速度200km/h/航続距離(WLTCモードを前提とした社内測定値)最大580km

 2WDの65kWhバッテリー搭載モデルはクロスオーバーSUVボディと広い室内空間をもち、ドライバーと同乗者に快適な乗り心地を提供。通勤や買い物などの日常使いだけでなく、週末のドライブにも十分な航続距離を持ち、多くの人がアリアの特性を感じられる仕様だ。また、2WDの90kWhバッテリー搭載モデルはアリアのラインアップのなかで最長の航続距離を誇り、よりロングドライブを楽しみたいユーザーに向けた1台である。
 一方、ツインモーター4輪制御システムの「e-4ORCE」は、瞬時に緻密なトルクコントロールが可能な電動モーターを前後に合計2基設置することによって、高次元の発進および加速性能を実現。また、前後のモータートルクやステアリング、ブレーキなどを統合制御することによって、優れたトラクション性能を発揮する。さらに、ドライバーの操作に応じて最適な駆動力コントロールとブレーキ制御を行うことで、ドライバーの意思通りの運転感覚を具現化。この統合制御技術は、「GT-R」に搭載しているATTESA E-TSや「エクストレイル」に搭載しているインテリジェント4×4システムなどから得たノウハウを基に新設計している。そして、e-4ORCEの65kWhバッテリー搭載モデルは最も性能と価値のバランスがとれたモデルで、プレミアムスポーツカーなどに匹敵する、もしくはそれを凌ぐ運転性能を提供。また、e-4ORCEの90kWhバッテリー搭載モデルは、90kWhバッテリー、e-4ORCE、ハンズオフを可能とするプロパイロット2.0を標準搭載したアリアの最高峰で、かつニッサン インテリジェント モビリティを代表する仕様に仕立てている。
 充電については、最大130kWの急速充電に対応するとともに、バッテリーの温度を一定に保つ水冷式の温度調節システムを組み込み、30分の急速充電で最大375km分を充電することが可能である。また、日産はアリアの発売に備えて新たな充電インフラの整備を計画。同モデルの高いバッテリー性能に対応し、より短時間での充電を可能とする最大出力150kWのCHAdeMO急速充電器を、2021年度内に国内の公共性の高い場所に設置できるよう、パートナーとの調整を進めている。
 高性能なパワートレインを支える新開発のEV専用プラットフォームは、重量物であるバッテリーを車体中央に配置し、低重心かつ前後の重量配分が均等になるように設計。また、 バッテリーケース内にクロスメンバーを配し、フロアトンネルがないフラットなフロアも高い剛性を確保する。さらに、組み合わせるサスペンション部品も高剛性な部品を採用するなどし、操縦安定性を向上させるだけでなく、揺れにくい快適な乗り心地と高い静粛性を実現した。

▲新開発の電動パワートレインには2種類のバッテリーサイズと2種類の駆動方式を設定。ツインモーター4輪制御システムの「e-4ORCE」は瞬時に緻密なトルクコントロールが可能な電動モーターを前後に合計2基設置する
▲新開発の電動パワートレインには2種類のバッテリーサイズと2種類の駆動方式を設定。ツインモーター4輪制御システムの「e-4ORCE」は瞬時に緻密なトルクコントロールが可能な電動モーターを前後に合計2基設置する

 運転支援システムには、最先端の「プロパイロット2.0」を設定する。車両に搭載した7個のカメラ、5個のレーダー、12個のソナーで、白線および標識や周辺車両を検知し、さらにナビゲーションシステムと3D高精度地図データを活用することで、制限速度をはじめとした道路状況を把握しながら、ドライバーが常に前方に注意して道路・交通・自車両の状況に応じて直ちにハンドルを確実に操作できる状態にある限りにおいて、同一車線内でハンズオフ走行を可能とした。準天頂衛星システムなどからの高精度測位情報を受信し、自車位置をより高精度に把握することができるようにした点も注目ポイントだ。また、インテリアの「アドバンスド アンビエント ライティング」はプロパイロットの動作状況に連動し、通常は白色、ハンズオン時には緑色、そしてハンズオフの時には青色に色が変化。ステアリングコラム上に設置したドライバーモニターカメラが、ドライバーが前方を注視しているかを確認し、注視していないと判断した際は警告音で注意を促す。またハンズオフドライブ時に、その状態が継続する場合はハザートとともに速やかに車両を停止させる仕組みを導入した。ほかにも、駐車可能なスペースを自動で検知して駐車に必要な操作を支援する「プロパイロット パーキング」や車外から操作で駐車する機能「プロパイロット リモート パーキング」、インテリジェント エマージェンシーブレーキ、インテリジェント アラウンドビューモニター、インテリジェントFCWなど、先進の運転支援システムを鋭意組み込んでいる。

▲クルマの電源を入れると2つ並んだ12.3インチのディスプレイが起動し、木目調のインストルメントパネルにはエアコンなどの操作スイッチが白く浮かび上がる
▲クルマの電源を入れると2つ並んだ12.3インチのディスプレイが起動し、木目調のインストルメントパネルにはエアコンなどの操作スイッチが白く浮かび上がる

 クルマに乗っているときも乗っていないときも、シームレスに高度なコネクテッド機能を提供することもアリアの訴求点だ。まず、スマートフォンで設定した目的地を車載のナビゲーションシステムと共有することで、乗車前はスマートフォン、乗車中は車載のナビゲーションシステムによって、出発地点から最終目的地までシームレスにドライバーを案内する。また、インテリジェントキーを持ってクルマに近づくと、前後のライトと日産のエンブレムが光ってオーナーを迎え、ドアロックが解除。乗り込んだ時に目に入るのは上質な木目調のインテリアで、クルマの電源を入れると、2つ並んだ12.3インチのディスプレイが起動し、木目調のインストルメントパネルにはエアコンなどの操作スイッチが白く浮かび上がる。地図や音楽情報などを映すセンターのディスプレイはスワイプ操作が可能で、ナビゲーションのルートなどをメーターディスプレイに表示させるなど、2つのディスプレイもシームレスにつながる仕組みだ。さらに、パーソナル・アシスタンス技術を搭載したことで空調やナビゲーションを音声で操作でき、合わせて「ハローニッサン」と呼びかけることでドライバーの操作をサポートする。なお、アリアにはAmazonが提供する音声サービスのAlexaが組み込まれており、音楽の再生や天気予報の確認、家族や友人との通話、スマートホームデバイスのコントロールなどを音声のみで操作可能。加えて、帰宅途中にAlexaに話しかけて自宅の照明やエアコンのスイッチを入れるなど、車中からでも自宅の家電をコントロールできるように設定した。

▲空力性能に優れたシールドの中心には新しい日産を象徴する新たなブランドロゴがLEDによって光り輝く
▲空力性能に優れたシールドの中心には新しい日産を象徴する新たなブランドロゴがLEDによって光り輝く

 なお、アリアの日本での発売は2021年中頃を予定。実質購入価格は約500万円~となる見込みである。

SNSでフォローする