自動運転レベル3を実用化した新型ホンダ・レジェンドが発売

先進安全技術に対するホンダの開発力と意地で具現化! 「ホンダ・センシング・エリート」によって自動運転レベル3を達成した新型レジェンドが市場デビュー。車両価格は1100万円に設定

 ホンダは2021年3月4日、新開発の「ホンダ・センシング・エリート(Honda SENSING Elite)」を搭載した新型レジェンド・ハイブリッドEX・ホンダ・センシング・エリートを発表し、翌3月5日に発売した。車両価格は1100万円に設定。まずは100台限定、かつリース販売の形で始動する。

▲ホンダ・レジェンド・ハイブリッドEX・ホンダ・センシング・エリート 価格:7DCT1100万円 全長5030×全幅1890×全高1480mm ホイールベース2850mm 車重2030kg 乗車定員5名 まずは100台限定、かつリース販売の形でスタートする。写真のボディカラーはプラチナホワイト・パール
▲ホンダ・レジェンド・ハイブリッドEX・ホンダ・センシング・エリート 価格:7DCT1100万円 全長5030×全幅1890×全高1480mm ホイールベース2850mm 車重2030kg 乗車定員5名 まずは100台限定、かつリース販売の形でスタートする。写真のボディカラーはプラチナホワイト・パール

 新設定のレジェンド・ハイブリッドEX・ホンダ・センシング・エリートは、最新かつ革新的なホンダ・センシング“エリート(精鋭・優れた技術の象徴として命名)”を搭載したことが最大の特徴だ。基本システムはフロントセンサーカメラ×2/ライダーセンサー(レーザー光で物体の形状を正確に把握)×5/レーダーセンサー×5に、ハードウェア・イン・ザ・ループ・シミュレーションを配した新機構で構成。車両制御においては、3次元の高精度地図や全球測位衛星システム(GNSS)の情報を用いて自車の位置や道路状況を把握し、多数の外界認識用センサーで周囲360°を検知しながら、車内のモニタリングカメラでドライバーの状態を見守る。こうした様々な情報をもとにメインECUが認知・予測・判断を適切に行い、アクセルやブレーキ、ステアリングを高度に制御して上質かつスムーズな運転操作を支援する仕組みだ。また、システム開発に関しては安全性・信頼性を最大限に重視し、リアルワールドでのシチュエーションを想定しながら約1000万通りのシミュレーションを重ね、同時にテスト車両を用いて高速道路約130万kmを走行する実証実験を敢行。さらに、いずれかのデバイスに万が一の不具合が生じた場合の安全性・信頼性にも配慮した冗長設計を導入した。

▲最新かつ革新的なホンダ・センシング・エリートを搭載。システム開発に関しては安全性・信頼性を最大限に重視した
▲最新かつ革新的なホンダ・センシング・エリートを搭載。システム開発に関しては安全性・信頼性を最大限に重視した
▲基本システムはフロントセンサーカメラ×2/ライダーセンサー×5/レーダーセンサー×5に、ハードウェア・イン・ザ・ループ・シミュレーションを配した新機構で構成
▲基本システムはフロントセンサーカメラ×2/ライダーセンサー×5/レーダーセンサー×5に、ハードウェア・イン・ザ・ループ・シミュレーションを配した新機構で構成
▲3次元の高精度地図や全球測位衛星システム(GNSS)の情報を用いて自車の位置や道路状況を把握し、多数の外界認識用センサーで周囲360°を検知しながら、車内のモニタリングカメラでドライバーの状態を見守る
▲3次元の高精度地図や全球測位衛星システム(GNSS)の情報を用いて自車の位置や道路状況を把握し、多数の外界認識用センサーで周囲360°を検知しながら、車内のモニタリングカメラでドライバーの状態を見守る

 革新の機能は5点に集約できる。
 まず注目したいのが、高速道路や自動車専用道において渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線維持支援システム(LKAS)が作動中に一定の条件を満たすと、ドライバーがハンドルから手を離した状態でもシステムが運転操作を支援する3点のハンズオフ機能だ。「ハンズオフ機能付車線内運転支援機能」は、システムが車線内の走行や追従を支援。システムは設定された車速を保ちながら車線中央に沿うように走行し、先行車がいる場合は適切な車間距離を保ちながら追従を行う。「ハンズオフ機能付車線変更支援機能」は、ハンズオフ機能付車線内運転支援機能で走行中、ドライバーが周囲の安全を確認してウインカーを操作すると、システムが車線変更に伴う加減速、ハンドル操作を支援する。「ハンズオフ機能付高度車線変更支援機能」は、ハンズオフ機能付車線内運転支援機能で走行中、高度車線変更支援スイッチをONにすると一定の条件下でシステムが状況を判断して車線変更や追い越しなどの操作を支援。システムが車速の遅い先行車を検知した場合は、ドライバーに告知を行ったうえで追い越しや車線復帰を支援する仕組みだ。

▲ハンズオフ状態での車線維持、定速走行、追従走行を支援する「ハンズオフ機能付車線内運転支援機能」を採用
▲ハンズオフ状態での車線維持、定速走行、追従走行を支援する「ハンズオフ機能付車線内運転支援機能」を採用
▲ウインカーを操作すればハンズオフのままシステムが車線変更を支援する「ハンズオフ機能付車線変更支援機能」を内蔵
▲ウインカーを操作すればハンズオフのままシステムが車線変更を支援する「ハンズオフ機能付車線変更支援機能」を内蔵
▲システムが状況を判断し、ハンズオフのままシステムがウインカーの操作から車線変更や追い越しを支援する「ハンズオフ機能付高度車線変更支援機能」を装備
▲システムが状況を判断し、ハンズオフのままシステムがウインカーの操作から車線変更や追い越しを支援する「ハンズオフ機能付高度車線変更支援機能」を装備

 次に、国土交通省より自動運行装置として型式指定を取得した自動運転レベル3:条件付自動運転車(限定領域)に適合する先進技術の「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」。これはハンズオフ機能付車線内運転支援機能で走行中に渋滞(約50km/h以下)に遭遇すると、一定の条件下でドライバーに代わってシステムが周辺を監視しながらアクセル、ブレーキ、ステアリングを操作する機能で、システムは先行車の車速変化に合わせて車間距離を保ちながら同一車線内を走行、停車、再発進を行う。その結果、ドライバーはナビ画面でのテレビやDVDの視聴、目的地の検索などのナビ操作をすることが可能となった。

▲ハンズオフ機能付車線内運転支援機能で走行中に渋滞に遭遇すると、一定の条件下でドライバーに代わってシステムが周辺を監視しながらアクセル、ブレーキ、ステアリングを操作する、自動運転レベル3に適合した「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」を設定
▲ハンズオフ機能付車線内運転支援機能で走行中に渋滞に遭遇すると、一定の条件下でドライバーに代わってシステムが周辺を監視しながらアクセル、ブレーキ、ステアリングを操作する、自動運転レベル3に適合した「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」を設定

 そして、ドライバーがシステムからの操作要求に応じ続けなかった際に左車線へ車線変更をしながら減速・停車を支援する「緊急時停車支援機能」。トラフィックジャムパイロット・ハンズオフ機能の終了時にシステムからの操作要求に応じなかった場合、警告音を強め、シートベルトに振動を加えるなど、視覚、聴覚、触覚によってドライバーに操作要求に応じるよう、さらに注意を促す。それでもドライバーが操作要求に応じ続けなかったときは、ハザードランプとホーンで周辺車両への注意喚起を行いながら減速・停車を支援。路肩がある場合は、左側車線に向かって減速しながら車線変更を行う仕組みとした。

▲システムからの操作要件に応じ続けない場合、周囲に警告を行いながら減速や路肩寄せ、停車を支援する「緊急時停車支援機能」を組み込む
▲システムからの操作要件に応じ続けない場合、周囲に警告を行いながら減速や路肩寄せ、停車を支援する「緊急時停車支援機能」を組み込む

 ドライバーへ作動状態、走行状況、システムからの操作要求をわかりやすく瞬間的に認知させる独自のヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)をインテリアに採用したこともトピックだ。ステアリングやナビ画面上部、グローブボックスにはホンダ・センシング・エリート表示灯を配備。ハンズオフ可能な状況ではハンドルの表示灯がブルーに点灯し、トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)作動時は、その他の表示灯もブルーに点灯。一方、システムがドライバーに操作要求をする際には、これらの表示灯がオレンジに切り替わって点灯・点滅するなど、わかりやすくサインを示す。また、12.3インチの大型フル液晶メーターやヘッドアップディスプレイでも、システムの作動状態や周辺車両の状況、操作要求をシンプルかつ表現力豊かに表示するようアレンジした。内装色については、プレミアムブラック/ディープブラウン/シーコースト・アイボリーの3タイプを設定している。

▲ドライバーへ作動状態、走行状況、システムからの操作要求をわかりやすく瞬間的に認知させる独自のHMIを採用。ステアリングやナビ画面上部、グローブボックスにはホンダ・センシング・エリート表示灯を配備。ハンズオフ可能な状況ではハンドルの表示灯がブルーに点灯し、トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)作動時はその他の表示灯もブルーに点灯する
▲ドライバーへ作動状態、走行状況、システムからの操作要求をわかりやすく瞬間的に認知させる独自のHMIを採用。ステアリングやナビ画面上部、グローブボックスにはホンダ・センシング・エリート表示灯を配備。ハンズオフ可能な状況ではハンドルの表示灯がブルーに点灯し、トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)作動時はその他の表示灯もブルーに点灯する
▲システムがドライバーに操作要求をする際には、表示灯がオレンジに切り替わって点灯・点滅。警告類も分かりやすく表示する
▲システムがドライバーに操作要求をする際には、表示灯がオレンジに切り替わって点灯・点滅。警告類も分かりやすく表示する
▲内装色はプレミアムブラック(写真・上)/ディープブラウン(同・中)/シーコースト・アイボリー(同・下)の3タイプを設定
▲内装色はプレミアムブラック(写真・上)/ディープブラウン(同・中)/シーコースト・アイボリー(同・下)の3タイプを設定

 エクステリアに関しては、最新のセンサー機能を成立させたうえで、エレガントな外観に調和するようデザインしたことが訴求点だ。赤外線を使うために露出させないと感度確保が難しい一方、障害物との接触で機能を損なうおそれがあるフロント部のライダーセンサーは、バンパーの下部にビルトイン。合わせて内部をブラックアウトし、精悍なアピアランスに仕立てる。リア側もバンパー下部の奥、ブラックアウトしたディフューザーにライダーセンサーを配置した。一方、レーダーセンサーは外から見えないように内蔵し、ソナーセンサーも丸型フラットタイプを採用して違和感なくレイアウトする。さらに、ホンダ・センシング・エリートの作動に合わせてターコイズブルーに光る専用のアクセサリーランプを、フロントではライダーセンサーが収まるバンパーの左右下部に、リアでは中央のライダーセンサーの左右に装備。足もとには、バンパー下部のブラックエリアの拡大に伴い、バランスのとれたカラーコーディネーションを踏まえてベルリナブラックで塗装した専用19インチノイズリデューシングアルミホイール(タイヤサイズは245/40R19 94Y)を組み込む。ボディカラーは、マジェスティックブラック・パール/プラチナホワイト・パール/スーパープラチナ・メタリック/プレミアムディープロッソ・パール/モダンスティール・メタリック/オブシダンブルー・パールという計6色をラインアップした。

▲ボディカラーはマジェスティックブラック・パール(写真)/プラチナホワイト・パール/スーパープラチナ・メタリック/プレミアムディープロッソ・パール/モダンスティール・メタリック/オブシダンブルー・パールという計6色を用意
▲ボディカラーはマジェスティックブラック・パール(写真)/プラチナホワイト・パール/スーパープラチナ・メタリック/プレミアムディープロッソ・パール/モダンスティール・メタリック/オブシダンブルー・パールという計6色を用意

 パワーユニットに関しては基本的に既存モデルと共通で、“SPORT HYBRID SH-AWD”のJNB型3471cc・V型6気筒OHC24V直噴i-VTECガソリンエンジン(314ps/37.8kg・m)+3モーター(前H2型35kW/148Nm×1/後H3型27kW/73Nm×2)+リチウムイオン電池+7速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)を搭載。WLTCモード燃費は12.4km/リットルを実現している。

SNSでフォローする