日産サクラ 価格▷249万3700〜304万400円/三菱eKクロスEV 価格▷254万6500〜308万1100円(2月1日からの価格) 試乗記
日産サクラと三菱eKクロスEV、共に販売は好調です。時代という追い風も、もちろん大きかったとは思いますが、軽自動車のEVといいますか、小さなBEVにとって「何が大切なのか」をしっかりわかっていたのが、大ヒットにつながったのではないかと思います。
なにしろ日産にはマイクロモビリティのハイパーミニ、三菱には軽自動車のi-MiEVの経験があります。BEVに対して多くの知見とノウハウを持っていたんですよね。
軽のBEVは、いままでも多くのチャレンジがありました。スバルもダイハツも挑戦しました。三菱は現行モデルとしても、ミニキャブMiEVを販売しています。
だからこそ、eKクロスEVは、ガソリン車も選べるし、BEVも選べる。自分のライフスタイルに合わせてパワーユニットを選んでくださいねというスタンスで、送り出されたのではないかな? と、想像しています。
対する兄弟車のサクラは、新しいクルマとしてアピールを行いました。日産は世界屈指のBEVメーカーです。リーフを中心に、フラッグシップモデルとなるアリアを展開。今回のサクラは、軽自動車というより、日産BEVのコンパクトモデルと位置付けられています。デザイン的にアリアと共通項が高いのはその戦略の現れでしょう。
軽自動車だからといってエントリーモデル然とするのではなく、アリアのモチーフを取り入れることで、あえて小さいBEVを選んでいるという価値観を明確にした。この点もサクラ成功のひとつの要因だと思います。
実際ヒットにつながったのは、これだけの価値観を持つクルマが、補助金によってガソリン車とほぼ変わらない価格で買えたからでしょう。リーズナブルならば複数所有の内の1台を軽のBEVにしよう、そうユーザーに思わせ購入行動を起こさせた。航続距離面でまだ不安のあるBEVでも、日常使用の軽自動車なら問題ないと決断させたのです。
軽自動車の使われ方を見ると、一日に50km以下しか走行していないクルマがほとんど。航続距離180kmがカタログスペックですが、普段の倍以上走っても問題ないとあれば、安心です。
いわゆる足となるクルマが、ガソリンスタンドに立ち寄る手間もなく、身近に200V電源さえあれば毎朝満充電で出かけられる。高騰したガソリン価格よりも、深夜電力などを使えば電気料金のほうが安かったり、エンジンオイルの交換もいらない、ブレーキパッドも減りにくいなど、BEVのランニングコストの低さを見せつけられたら、もはやいいことしかありません。
軽自動車が苦戦しがちな乗り味も上々。電池を床下に積むことによって重心を低くし、電池回りの剛性が高いので、さほど足回りを固めずに済むという利点が生きています。クルマとしての出来のよさがあったからこそのヒットなのです。
グレード=日産サクラG
価格=304万400円
全長×全幅×全高=3395×1475×1655mm
ホイールベース=2495mm
トレッド=フロント:1300/リア:1295mm
車重=1080kg
モーター型式=MM48(交流同期電動機)
モーター定格出力=20kW
モーター最高出力=47kW(64ps)/2302〜10455rpm
モーター最大トルク=195Nm/0〜2302rpm
一充電走行距離=180km(WLTCモード)
交流電力量消費率=124Wh/km(WLTCモード)
駆動用バッテリー=リチウムイオン電池
駆動用バッテリー総電力量=20kWh
サスペンション=フロント:ストラット/リア:3リンク
ブレーキ=フロント:ベンチレーテッドディスク/リア:ドラム
タイヤ&ホイール=155/65R14+アルミ
駆動方式=FF
乗車定員=4名
最小回転半径=4.8m