レクサスが新型コンパクトクロスオーバーSUVの「LBX」を初公開。日本での発売は2023年秋以降を予定

「高級車の概念を変えるサイズのヒエラルキーを超えた次世代LEXUSモデル」を標榜するレクサスの新型コンパクトクロスオーバーSUV「LBX」がワールドプレミア。専用開発を施したGA-Bプラットフォームに、機能的本質や動的パフォーマンスに根差したプロポーションと上質で存在感のあるデザインを採用。パワートレインには1.5HEVシステムを設定

 レクサスは2023年6月5日、新型コンパクトクロスオーバーSUVの「LBX」を世界初公開した。

▲レクサスが新型コンパクトクロスオーバーSUVの「LBX」を初公開。ボディサイズは全長4190×全幅1825×全高1560mm/ホイールベース2580mmに設定。日本での発売は2023年秋以降を予定する

▲レクサスが新型コンパクトクロスオーバーSUVの「LBX」を初公開。ボディサイズは全長4190×全幅1825×全高1560mm/ホイールベース2580mmに設定。日本での発売は2023年秋以降を予定する

 

“Lexus Breakthrough X(cross)-over”の略称を冠したLBXは、「本物を知る人が素の自分に戻れるクラスレスコンパクトで新しいラグジュアリーの価値を提供するクルマ」として開発。シートに座った瞬間から感じる高揚感や、アクセルを踏み込んだ瞬間に感じるクルマとの一体感、いつまでも運転していたくなるようなクルマ本来の走る楽しさを追求し、合わせてコンパクトなサイズでありながらも上質で存在感のあるエモーショナルなプロポーションや、気心知れた相棒と一緒にいるような安心感の創出を目指して内外装を仕立てた。

▲車名のLBXは“Lexus Breakthrough X(cross)-over”の略。「本物を知る人が素の自分に戻れるクラスレスコンパクトで新しいラグジュアリーの価値を提供するクルマ」として開発される

▲車名のLBXは“Lexus Breakthrough X(cross)-over”の略。「本物を知る人が素の自分に戻れるクラスレスコンパクトで新しいラグジュアリーの価値を提供するクルマ」として開発される

 

 まずエクステリアは、“Premium Casual”をコンセプトに、機能的本質や動的パフォーマンスに根差したプロポーションと、上質で存在感のあるコンパクトクロスのデザインを創出する。フロントマスクは低い位置に配置するラジエーターグリルまでスピンドル形状を上下に圧縮しながらフードとバンパー間のスリットが左右ヘッドランプにつながり、レゾリュートルックを構成してフロント機能全体を包括的に捉えた“ユニファイドスピンドル”を新採用。また、ユニファイドスピンドルによるアイコニックな表情に加えて、低く構えたフード造形と、ボディとグリルの境界を融合させたシームレスグリルにより、低重心で見応えのある存在感を表現する。さらに、フードとバンパーの間のスリットからつながるシグネチャーランプは、ターンシグナルとDLR(Daytime Running Light)のバイファンクション化に即して、安全面に考慮した外向きのL字シグネチャーに進化した。一方でサイドビューは、ショートオーバーハングに225/55R18サイズまたは225/60R17サイズの大径タイヤ、大径タイヤを収める大胆に張り出したフェンダー造形、水平基調のトルソーにフロントピラー付け根を後方に引いたコンパクトなキャビンが乗る明快な立体構成などによって、力強くかつ個性あふれるプロポーションを構築する。そしてリアセクションは、ワイドで低重心なスタンスにコンパクトなキャビンを乗せた台形スタイルを基調に、新アレンジのブランド・コンシスタンシーである“Lシェイプ一文字シグネチャー”やすっきりとしたLEXUSロゴなどを配して、塊感のあるエモーショナルな後ろ姿を具現化した。ボディサイズは全長4190×全幅1825×全高1560mm/ホイールベース2580mmに設定。最小回転半径は5.2mを実現する。外板色はレクサスならではの陰影感を追求したソニックカッパーやソニッククロムのほか、ソニッククォーツ、アストログレーメタリック、シルバーメタリック、ブラックマイカ、レッドスピネル、パッショネイトイエロー、ディープアズールマイカメタリックという全9色のモノトーンカラーと、ブラックキャビンとのコントラストでアンダーの塊を際立たせたソニックカッパーバイトーン、ソニッククロムバイトーン、ソニッククォーツバイトーン、アストログレーメタリックバイトーン、シルバーメタリックバイトーン、レッドスピネルバイトーン、パッショネイトイエローバイトーン、ディープアズールマイカメタリックバイトーンという全8タイプのバイトーンカラーをラインアップした。

▲フロントマスクには低い位置に配するラジエーターグリルまでスピンドル形状を上下に圧縮しながらフードとバンパー間のスリットが左右ヘッドランプにつながり、レゾリュートルックを構成してフロント機能全体を包括的に捉えた“ユニファイドスピンドル”を採用する

▲フロントマスクには低い位置に配するラジエーターグリルまでスピンドル形状を上下に圧縮しながらフードとバンパー間のスリットが左右ヘッドランプにつながり、レゾリュートルックを構成してフロント機能全体を包括的に捉えた“ユニファイドスピンドル”を採用する

▲ショートオーバーハングに大径タイヤを収める大胆に張り出したフェンダー造形、水平基調のトルソーにフロントピラー付け根を後方に引いたコンパクトなキャビンが乗る明快な立体構成などによって、力強くかつ個性あふれるサイドビューを構築

▲ショートオーバーハングに大径タイヤを収める大胆に張り出したフェンダー造形、水平基調のトルソーにフロントピラー付け根を後方に引いたコンパクトなキャビンが乗る明快な立体構成などによって、力強くかつ個性あふれるサイドビューを構築

▲ワイドで低重心なスタンスにコンパクトなキャビンを乗せた台形スタイルを基調に、新アレンジの“Lシェイプ一文字シグネチャー”を配して塊感のあるエモーショナルな後ろ姿を実現

▲ワイドで低重心なスタンスにコンパクトなキャビンを乗せた台形スタイルを基調に、新アレンジの“Lシェイプ一文字シグネチャー”を配して塊感のあるエモーショナルな後ろ姿を実現

▲先端を低く抑えたフート形状とシームレスグリル、ドアパネルとベルトモールの段差の最小化、ロッカーモール下端のフィン形状などにより優れた空力性能を達成

▲先端を低く抑えたフート形状とシームレスグリル、ドアパネルとベルトモールの段差の最小化、ロッカーモール下端のフィン形状などにより優れた空力性能を達成

▲足もとには18インチアルミホイール+225/55R18タイヤ(写真・上)または17インチルミホイール+225/60R17タイヤ(同・下)を装着

▲足もとには18インチアルミホイール+225/55R18タイヤ(写真・上)または17インチルミホイール+225/60R17タイヤ(同・下)を装着

▲モノトーンの外板色はソニックカッパー、ソニッククロム、ソニッククォーツ、アストログレーメタリック、シルバーメタリック(写真・上)、ブラックマイカ(同・下)、レッドスピネル、パッショネイトイエロー、ディープアズールマイカメタリックという全9色を設定

▲モノトーンの外板色はソニックカッパー、ソニッククロム、ソニッククォーツ、アストログレーメタリック、シルバーメタリック(写真・上)、ブラックマイカ(同・下)、レッドスピネル、パッショネイトイエロー、ディープアズールマイカメタリックという全9色を設定

▲ブラックキャビンとのコントラストでアンダーの塊を際立たせたバイトーンの外板色はソニックカッパーバイトーン、ソニッククロムバイトーン、ソニッククォーツバイトーン、アストログレーメタリックバイトーン、シルバーメタリックバイトーン、レッドスピネルバイトーン、パッショネイトイエローバイトーン(写真・上)、ディープアズールマイカメタリックバイトーン(同・下)という全8タイプを用意

▲ブラックキャビンとのコントラストでアンダーの塊を際立たせたバイトーンの外板色はソニックカッパーバイトーン、ソニッククロムバイトーン、ソニッククォーツバイトーン、アストログレーメタリックバイトーン、シルバーメタリックバイトーン、レッドスピネルバイトーン、パッショネイトイエローバイトーン(写真・上)、ディープアズールマイカメタリックバイトーン(同・下)という全8タイプを用意

 

 内包するインテリアは、レクサスのアイデンティティである“Tazuna Concept”を採用しながら、プレミアムモデルに相応しいしつらえを追求し、合わせて気負うことなくリラックスしてクルマとの一体感が楽しめる室内空間を演出する。コクピットは水平基調でシンプルなインストルメントパネル造形により、開けた視界を確保。また、メーターフードからドアトリムまでつながる造形テーマにより、空間の広がりとコンパクトな手の内感を融合させる。さらに、レジスターを造形に取り込んで機能部品としての主張を押さえることで、乗員を包み込むテーマを強調した。一方、センターディスプレイからコンソールにかけては、高さを抑え傾斜させることにより室内と一体感を増した9.8インチタッチディスプレイと、扱いやすい高さに配置した操作系により、気負いなく運転できる造形を創出。メーターには視認性の高い12.3インチ大型フル液晶メーターパネルを組み込む。また、室内の造形や素材の美しさを際立たせる64色の室内イルミネーションを採用した。

 シートについては、前席に横から荷重がかかった時の座圧変化を低減する深吊構造のクッションと、背筋が伸びて頭部の揺れの低減と視線の安定化を図ったシートバック形状を採用。後席には3名分のヘッドレストと分割可倒機構を配備する。シート表皮はファブリックや合皮、本革×ウルトラスウェード、セミアニリン本革などを設定した。

▲コクピットは水平基調でシンプルなインストルメントパネル造形により、開けた視界を確保。また、メーターフードからドアトリムまでつながる造形テーマにより、空間の広がりとコンパクトな手の内感を融合させる。日本仕様は右ハンドル

▲コクピットは水平基調でシンプルなインストルメントパネル造形により、開けた視界を確保。また、メーターフードからドアトリムまでつながる造形テーマにより、空間の広がりとコンパクトな手の内感を融合させる。日本仕様は右ハンドル

▲視認性の高い新デザインの12.3インチ大型フル液晶メーターパネルを装備

▲視認性の高い新デザインの12.3インチ大型フル液晶メーターパネルを装備

▲高さを抑え傾斜させることにより室内との一体感を増した9.8インチタッチディスプレイを配備

▲高さを抑え傾斜させることにより室内との一体感を増した9.8インチタッチディスプレイを配備

 

 内外装をトータルコーディネートして、多様なライフスタイルに寄り添った5つの世界観を提供するグレード体系を構築したことも、LBXのトピックだ。「COOL」はデザインコンセプトの“Premium Casual”を最も象徴する仕様で、本革とウルトラスウェードのコントラストと遊び心あるステッチ&刺繍で、シンプルかつ洗練されたモダンな空間を表現。また、「RELAX」は落ち着きと華やかさを両立するHIGH-LUXURYな仕様で、セミアニリン本革による上質な質感にサドルタンカラーと手の込んだ刺繍をあしらい、車格を超えたプレミアムな空間を演出する。さらに、「ELEGANT」はさりげないサテン縫いの刺繍やホワイトを配したカラーリングなどによってクリーンかつ温かみを感じる次世代モダンインテリア空間を表現。一方、「ACTIVE」はブラック合皮に高彩度レッドの刺繡とステッチをあしらい、スポーティな中にも上品な遊び心を付与する。そして「URBAN」はブラックを基調にダークグレーのファブリックでコーディネートし、シンプルでクールな印象を保ちつつ都会的かつスタイリッシュな空間を創出した。

▲内外装をトータルコーディネートして、多様なライフスタイルに寄り添った5つの世界観を提供するグレード体系を構築。「COOL」はデザインコンセプトの“Premium Casual”を最も象徴する仕様。写真のボディカラーはソニッククロムバイトーン

▲内外装をトータルコーディネートして、多様なライフスタイルに寄り添った5つの世界観を提供するグレード体系を構築。「COOL」はデザインコンセプトの“Premium Casual”を最も象徴する仕様。写真のボディカラーはソニッククロムバイトーン

▲落ち着きと華やかさを両立するHIGH-LUXURYな仕様の「RELAX」。セミアニリン本革による上質な質感にサドルタンカラーと手の込んだ刺繍をあしらう。写真のボディカラーはソニッククォーツ

▲落ち着きと華やかさを両立するHIGH-LUXURYな仕様の「RELAX」。セミアニリン本革による上質な質感にサドルタンカラーと手の込んだ刺繍をあしらう。写真のボディカラーはソニッククォーツ

▲さりげないサテン縫いの刺繍やホワイトを配したカラーリングなどによってクリーンかつ温かみを感じる次世代モダンインテリア空間を表現した「ELEGANT」。写真のボディカラーはソニックカッパー

▲さりげないサテン縫いの刺繍やホワイトを配したカラーリングなどによってクリーンかつ温かみを感じる次世代モダンインテリア空間を表現した「ELEGANT」。写真のボディカラーはソニックカッパー

▲「ACTIVE」はブラック合皮に高彩度レッドの刺繡とステッチをあしらい、スポーティな中にも上品な遊び心を付与する。写真のボディカラーはレッドスピネルバイトーン

▲「ACTIVE」はブラック合皮に高彩度レッドの刺繡とステッチをあしらい、スポーティな中にも上品な遊び心を付与する。写真のボディカラーはレッドスピネルバイトーン

▲「URBAN」はブラックを基調にダークグレーのファブリックでコーディネートし、シンプルでクールな印象を保ちつつ都会的かつスタイリッシュな空間を創出。写真のボディカラーはアストログレーメタリック

▲「URBAN」はブラックを基調にダークグレーのファブリックでコーディネートし、シンプルでクールな印象を保ちつつ都会的かつスタイリッシュな空間を創出。写真のボディカラーはアストログレーメタリック

 

 ユーザーの1人ひとりに寄り添った唯一無二の仕様に仕立てるオーダーメイドシステム「Bespoke Build」を用意したこともLBXの訴求点。表皮色、シートベルト、ステッチ糸の色替え、配色構成のバリエーション拡大、トリム部加飾追加など、Bespoke Build専用アイテムを含めた約33万通りの豊富なバリエーションの中から、ユーザーが独自でオリジナルのコーディネートを選択できる。今回の発表画像では、Bespoke Build専用内装色のオーカーおよびL-ANILINE本革シート&トリムを公開し、華やかでプレミアムな世界観を提案していた。

▲オーダーメイドシステム「Bespoke Build」を用意。表皮色、シートベルト、ステッチ糸の色替え、配色構成のバリエーション拡大、トリム部加飾追加など、「Bespoke Build」専用アイテムを含めた約33万通りの豊富なバリエーションの中から、ユーザーが独自でオリジナルのコーディネートを選択できる。写真はBespoke Build専用内装色のオーカーおよびL-ANILINE本革シート&トリム

▲オーダーメイドシステム「Bespoke Build」を用意。表皮色、シートベルト、ステッチ糸の色替え、配色構成のバリエーション拡大、トリム部加飾追加など、「Bespoke Build」専用アイテムを含めた約33万通りの豊富なバリエーションの中から、ユーザーが独自でオリジナルのコーディネートを選択できる。写真はBespoke Build専用内装色のオーカーおよびL-ANILINE本革シート&トリム

 

 基本骨格に関しては、ヤリス・クロスなどに採用するコンパクトカー向けTNGA(Toyota New Global Architecture)プラットフォームのGA-Bをベースに、慣性諸元の最適化などレクサス専用のセッティングを施す。また、ボディ骨格の接合には短ピッチ打点技術や構造用接着剤の採用部位を拡大。フロアに採用する構造用接着剤の内、人に近い部位は高減衰接着剤に置き換えて高周波域での振動レベルを低減した。一方、性能向上に寄与する部位の局部剛性アップも実施。具体的には、フロントサスタワー間をつなぐカウル構造の見直しやインパネ内部構造の補強などを行う。ボディ自体は、ルーフリインフォースメントの最適配置によるルーフパネルの薄板化やフードのアルミ化、センターピラーへの2.0GPa級およびフロントバンパーリインフォースメントへの1.8GPa級ホットスタンプ材の採用などを実施して、軽量化および低重心化や剛性の向上を図った。

▲TNGAプラットフォームのGA-Bをベースに、慣性諸元の最適化などレクサス専用のセッティングを実施。ボディ骨格の接合には短ピッチ打点技術や構造用接着剤の採用部位を拡大展開する

▲TNGAプラットフォームのGA-Bをベースに、慣性諸元の最適化などレクサス専用のセッティングを実施。ボディ骨格の接合には短ピッチ打点技術や構造用接着剤の採用部位を拡大展開する

 

 パワートレインには高効率なM15A-FXE型1490cc直列3気筒DOHC12V“ダイナミックフォース”ガソリンエンジンに、モーター出力を向上した軽量でコンパクトなトランスアクスル、高い電池出力のバイポーラ型ニッケル水素電池で構成した新開発の1.5HEVシステムを搭載。レクサスがこれまで培ってきた電動化技術によりエンジン、モーター、電池の性能を十分に引き出すことで「Lexus Driving Signature」を追求する。具体的には、アクセル操作に対する電池とモーターによるアシストを大幅に強化し、応答遅れが少なく、立ち上がりが早い電気リッチな加速感を実現。また、加速中のエンジン回転数と車速、エンジン音を連動させることで伸びのあるリニアな走りを演出する。さらに、HEVシステム全体で高効率となるよう緻密に制御することで、優れた燃費性能を達成した。駆動システムに関しては、2WD(FF)とAWD(E-Four)を設定している。

 シャシーについては、フロントにジオメトリーを刷新した新開発のマクファーソンストラット式サスペンションを採用。キャスター角を大きくとることで高い直進安定性を確保するとともに、車体ロール時のトーイン変化量を抑えてアンダーステア特性を低減し、一体感と安心感のあるリニアなコントロール性を実現する。また、フロントサスペンションナックルには高剛性なアルミ鍛造ナックルを配することでバネ下を軽量化。加えて、新開発の3点締結の入力分離型アッパーサポートを組み込むことで、リニアな操舵応答性と上質な乗り心地の両立を達成した。一方でリアには、2WDが軽量高剛性なトーションビーム式サスペンションを、AWDがトレーリングアーム式2リンクダブルウィッシュボーンサスペンションを採用。新開発のショックアブソーバーは動き出しから素早く反応する摺動部品を組み込むことで、極微低速からの優れた減衰力を確保した。

▲パワートレインには高効率なM15A-FXE型1490cc直列3気筒DOHC12V“ダイナミックフォース”ガソリンエンジンに、モーター出力を向上した軽量でコンパクトなトランスアクスル、高い電池出力のバイポーラ型ニッケル水素電池で構成した新開発の1.5HEVシステムを搭載。フロントサスペンションにはジオメトリーを刷新した新開発のマクファーソンストラット式を採用する

▲パワートレインには高効率なM15A-FXE型1490cc直列3気筒DOHC12V“ダイナミックフォース”ガソリンエンジンに、モーター出力を向上した軽量でコンパクトなトランスアクスル、高い電池出力のバイポーラ型ニッケル水素電池で構成した新開発の1.5HEVシステムを搭載。フロントサスペンションにはジオメトリーを刷新した新開発のマクファーソンストラット式を採用する

 

 先進の安全・運転支援機構やコネクティッド機能などの採用も見逃せない。プロアクティブドライビングアシスト[PDA]やプリクラッシュセーフティ[PCS]、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)、レーンディパーチャーアラート[LDA]、ドライバー異常時対応システムなどで構成する最新の予防安全技術「Lexus Safety System+」を装備。ドアのラッチ/アンラッチを電子制御で行うe-ラッチシステムも導入する。また、快適な移動を支える「Lexus Teammate」も採用した。

▲最新の予防安全技術「Lexus Safety System+」を装備。上の画像はリスクの先読みを行うプロアクティブドライビングアシスト[PDA]のイメージ

▲最新の予防安全技術「Lexus Safety System+」を装備。上の画像はリスクの先読みを行うプロアクティブドライビングアシスト[PDA]のイメージ

 

 なお、LBXの日本での発売は2023年秋以降を予定している。

 

SNSでフォローする