BSGおよび48V電気システムを採用する新パワートレインを搭載したメルセデス・ベンツGLA180が日本上陸

メルセデス・ベンツがGLA180をマイナーチェンジ。パワートレインにBSGおよび48V電気システムを組み込んだ“M282”1.4L直4ガソリンターボエンジンを新採用。内外装デザインや機能装備の一部変更も実施

 メルセデス・ベンツ日本は2024年3月28日、プレミアムコンパクトSUVのエントリーモデルであるGLA180の商品改良を実施し、同日より発売した。車両価格は588万円に設定する。

▲メルセデス・ベンツGLA180(BSG搭載モデル) 価格:7DCT588万円 全長4415×全幅1835×全高1620mm ホイールベース2730mm 車重1550kg 乗車定員5名 WLTCモード燃費14.9km/リットル 写真はAMGラインパッケージ装着車

▲メルセデス・ベンツGLA180(BSG搭載モデル) 価格:7DCT588万円 全長4415×全幅1835×全高1620mm ホイールベース2730mm 車重1550kg 乗車定員5名 WLTCモード燃費14.9km/リットル 写真はAMGラインパッケージ装着車

 

 今回の変更は、パワートレインの刷新や内外装デザインの変更、機能装備のバージョンアップなどを図って、プレミアムコンパクトSUVとしても魅力度をいっそう高めたことが特徴である。

 まずパワートレインは、電気モーター(10kW/58Nm)と第2世代BSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)、48V電気システム、駆動用リチウムイオンバッテリー(1kWh)を新たに組み込んだ“M282”1331cc直列4気筒DOHC直噴ガソリンターボエンジン(最高出力136ps/5500rpm、最大トルク230Nm/1650~3500rpm)を搭載。トランスミッションには7G-DCT(電子制御式7速AT)を組み合わせて、前輪を駆動する。新パワートレインは燃料消費の低減だけではなく、総合性能の引き上げも実現。また、ウォーターポンプを電動化し、冷却能力を必要に応じて最適に調整することが可能となったため、効率性がいっそう向上した。エンジン、トランスミッション、サスペンション、エグゾースト、ステアリングの制御が変更可能なドライビングモードとしては、6モードを設定している。

▲電気モーター(10kW/58Nm)と第2世代BSG、48V電気システム、駆動用リチウムイオンバッテリー(1kWh)を新たに組み込んだ“M282”1331cc直列4気筒DOHC直噴ガソリンターボエンジン(136ps/230Nm)を搭載

▲電気モーター(10kW/58Nm)と第2世代BSG、48V電気システム、駆動用リチウムイオンバッテリー(1kWh)を新たに組み込んだ“M282”1331cc直列4気筒DOHC直噴ガソリンターボエンジン(136ps/230Nm)を搭載

 

 エクステリアについては、よりシャープな造形のLEDハイパフォーマンスヘッドライト(オプションでマルチビームLEDヘッドライトが選択可)やシルバーのアンダーガーニッシュを配した新バンパー、精悍な印象の新LEDリアコンビネーションランプなどを装備して、いっそうスポーティかつ上質なSUVスタイルを創出。外装ラインとしてはプログレッシブラインを標準で、AMGラインをオプションで設定する。足もとには18インチアルミホイール(01R)+235/55R18タイヤを標準で、20インチAMGアルミホイール(RVU)+235/45R20タイヤをオプションで採用した。また、ボディカラーとしてハイテックシルバーとスペクトラルブルーを新規にラインアップしている。

▲よりシャープな造形のLEDハイパフォーマンスヘッドライトやシルバーのアンダーガーニッシュを配した新バンパーを装備

▲よりシャープな造形のLEDハイパフォーマンスヘッドライトやシルバーのアンダーガーニッシュを配した新バンパーを装備

▲足もとには18インチアルミホイール(01R)+235/55R18タイヤ(写真・左)を標準で、20インチAMGアルミホイール(RVU)+235/45R20タイヤを(同・右)オプションで採用

▲足もとには18インチアルミホイール(01R)+235/55R18タイヤ(写真・左)を標準で、20インチAMGアルミホイール(RVU)+235/45R20タイヤを(同・右)オプションで採用

 

 インテリアに関しては、より直感的な操作が可能な3本ツインスポーク本革巻きステアリングを装備したことがトピック。ナビゲーションおよびインストルメントクラスター内の各種設定や安全運転支援システムの設定を手元で完結できる機能性を有し、さらに従来はタッチコントロールボタンへの接触やステアリングホイールにかかるトルクで判定していた、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック使用時のハンズオフ検知機能のために、新たにリムに静電容量式センサーを備えたパッドを採用する。これにより、ステアリングホイールにかかるトルクがなくてもドライバーがステアリングホイールを握っていることが認識され、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックの使い勝手を向上させた。また、センターコンソールに設置していたタッチパッドを廃止し、すっきりとしたインテリア造形に仕立てている。オプションで本革巻きスポーツステアリングの選択も可能だ。一方、トリムにはスターンパターンインテリアトリムを標準で、カーボン調インテリアトリムをオプションで採用している。

▲より直感的な操作が可能な3本ツインスポーク本革巻きステアリングを装備。対話型インフォテインメントシステム「MBUX」および10.25インチメディアディスプレイも標準で組み込む。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲より直感的な操作が可能な3本ツインスポーク本革巻きステアリングを装備。対話型インフォテインメントシステム「MBUX」および10.25インチメディアディスプレイも標準で組み込む。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲本革巻きステアリング(写真・左)を標準で、本革巻きスポーツステアリング(同・右)をオプションで採用

▲本革巻きステアリング(写真・左)を標準で、本革巻きスポーツステアリング(同・右)をオプションで採用

 

 シートについては、レザーARTICO/ファブリックシートを標準で、レザーARTICO/MICROCUTシートと本革シートをオプションで採用。前席はコンフォートシートを標準で、スポーツシートをオプションで設定する。機能装備の拡充も図り、対話型インフォテインメントシステム「MBUX」および10.25インチメディアディスプレイを標準で装備。また、MBUX AR(Augmented Reality=拡張現実)ナビゲーションやMBUXインテリア・アシスタント、ヘッドアップディスプレイ、Burmesterサラウンドサウンドシステムなどをオプションで設定している。

▲レザーARTICO/ファブリックシート(写真・上)を標準で、レザーARTICO/MICROCUTシートと本革シート(同・下)をオプションで設定

▲レザーARTICO/ファブリックシート(写真・上)を標準で、レザーARTICO/MICROCUTシートと本革シート(同・下)をオプションで設定

 

SNSでフォローする