メルセデス・ベンツEQAがマイナーチェンジ。新バッテリーを搭載して航続距離をアップ

メルセデス・ベンツの100%電動コンパクトSUV「EQA」が一部改良を実施。総電力量を70.5kWhにまで引き上げた新リチウムイオンバッテリーを搭載して、一充電航続距離をWLTCモードで591kmまで延長。機能装備として第2世代のMBUXや外部給電機能を採用

 メルセデス・ベンツ日本は2024年4月11日、100%電動コンパクトSUV「EQA」の一部改良を実施し、同日より発売した。車種展開はEQA250+の1グレード構成で、価格は771万円に設定。パッケージオプションとしてAMGライン(55万円)、AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(AMGラインとの同時装着が必要で19万円)、アドバンスドパッケージ(34万円)を用意している。

▲メルセデス・ベンツEQA250+ 価格:771万円 全長4465×全幅1835×全高1610mm ホイールベース2730mm 車重1980kg 乗車定員5名 一充電航続距離はWLTCモードで従来の422kmから591kmへと大幅に伸長。写真のボディカラーは左・マウンテングレーマグノ/右・コスモスブラック

▲メルセデス・ベンツEQA250+ 価格:771万円 全長4465×全幅1835×全高1610mm ホイールベース2730mm 車重1980kg 乗車定員5名 一充電航続距離はWLTCモードで従来の422kmから591kmへと大幅に伸長。写真のボディカラーは左・マウンテングレーマグノ/右・コスモスブラック

 

 今回の改良は、新バッテリーの搭載および航続距離の延長を果たしたことが最大の特徴である。

▲AMGラインパッケージはオプションで選択可。価格は55万円。写真のボディカラーは新色のスペクトラルブルー

▲AMGラインパッケージはオプションで選択可。価格は55万円。写真のボディカラーは新色のスペクトラルブルー

 

 押出成形のフレーム内に収めてフロントアクスルとリアアクスルの間のフロア下に配置する新しい駆動用リチウムイオンバッテリーは、総電力量を従来の66.5kWhから70.5kWhへとアップ。パワートレインはセッティングを見直した電動モーター(最高出力140kW/3550~7000rpm、最大トルク385Nm/0~3550rpm)をフロントアクスルに搭載して前輪を駆動する。一充電航続距離はWLTCモードで従来の422kmから591kmへと大幅に伸長した。さらに、車体へのモーターの搭載方法を工夫し、モーターからの振動や騒音が車内に伝わらないよう配慮して静粛性をより高めている。

▲新しい駆動用リチウムイオンバッテリーは総電力量を従来の66.5kWhから70.5kWhへとアップ。パワートレインはセッティングを見直した電動モーター(最高出力140kW/3550~7000rpm、最大トルク385Nm/0~3550rpm)をフロントアクスルに搭載して前輪を駆動する

▲新しい駆動用リチウムイオンバッテリーは総電力量を従来の66.5kWhから70.5kWhへとアップ。パワートレインはセッティングを見直した電動モーター(最高出力140kW/3550~7000rpm、最大トルク385Nm/0~3550rpm)をフロントアクスルに搭載して前輪を駆動する

 

 充電に関しては、6.0kWまでの交流普通充電と100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応したシステムを採用する。急速充電では、電池残量10%から80%までCHAdeMO充電器にて約50分で充電。自宅などでの普通充電では、メルセデス・ベンツの提供する充電用ウォールユニット(定格30A/6kWタイプ)であれば約11時間50分でフル充電できる。また、車外へ電力を供給できる給電機能(V2H/V2L)も装備した。

▲充電機構は6.0kWまでの交流普通充電と100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応したシステムを採用する

▲充電機構は6.0kWまでの交流普通充電と100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応したシステムを採用する

 

 シャシー面については、長距離走行でも疲労の少ない高度な快適性と、思いのままのハンドリングを実現するローワードコンフォートサスペンションを標準装備。AMGラインパッケージ装着車には、走行状況に合わせて減衰力を自動調整する電子制御ダンパーを組み込んだアダプティブダンピングシステム付サスペンションを採用した。

▲標準仕様の懸架機構にはコンフォートサスペンションを装備。AMGラインではスポーツサスペンション(アジャスタブルダンピングシステム付)を組み込む

▲標準仕様の懸架機構にはコンフォートサスペンションを装備。AMGラインではスポーツサスペンション(アジャスタブルダンピングシステム付)を組み込む

▲「Eco」「Comfort」「Sport」「Individual」から選択できるDYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)を設定

▲「Eco」「Comfort」「Sport」「Individual」から選択できるDYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)を設定

 

 エクステリアに関しては、従来と同様にメルセデス・ベンツのデザインの基本思想である「Sensual Purity(官能的純粋)」をコンパクトSUVのなかでさらに突き詰め、シンプルかつシームレスで、すべてが1つの塊に溶け合ったような先進フォルムを創出する。また、一部ディテールの見直しも図り、立体的なスターパターンをあしらった新デザインのフロントグリルや、よりスタイリッシュになった新造形のフロントバンパー、内部のアレンジを変えた新リアコンビネーションランプなどを採用して、先進性と存在感をいっそう高めた。さらに、AMGラインパッケージ装着車はホイールアーチをブラックからボディ同色に刷新し、 より洗練されたルックスを実現する。ボディカラーについては、新色としてハイテックシルバー、スペクトラルブルー、パタゴニアレッドをラインアップに加えた。

▲立体的なスターパターンをあしらった新デザインのフロントグリルや、よりスタイリッシュになった新造形のフロントバンパーを装備。写真はAMGラインパッケージ装着車

▲立体的なスターパターンをあしらった新デザインのフロントグリルや、よりスタイリッシュになった新造形のフロントバンパーを装備。写真はAMGラインパッケージ装着車

▲内部のアレンジを変えた新デザインのリアコンビネーションランプを装着

▲内部のアレンジを変えた新デザインのリアコンビネーションランプを装着

▲標準仕様は18インチアルミホイール(04R)+235/55R18タイヤ(写真・左)、AMGラインパッケージは20インチAMGアルミホイール(RVU)+235/45R20タイヤ(同・右)を装着

▲標準仕様は18インチアルミホイール(04R)+235/55R18タイヤ(写真・左)、AMGラインパッケージは20インチAMGアルミホイール(RVU)+235/45R20タイヤ(同・右)を装着

 

 内包するインテリアは、より直感的な操作が可能な3本ツインスポーク本革巻きステアリングを装備したことがトピック。ナビゲーションおよびインストルメントクラスター内の各種設定や安全運転支援システムの設定を手元で完結できる機能性を有し、さらに従来はタッチコントロールボタンへの接触やステアリングホイールにかかるトルクで判定していた、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック使用時のハンズオフ検知機能のために、新たにリムに静電容量式センサーを備えたパッドを採用する。これにより、ステアリングホイールにかかるトルクがなくてもドライバーがステアリングホイールを握っていることが認識され、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックの使い勝手を向上させた。また、センターコンソールに設置していたタッチパッドを廃止し、すっきりとしたインテリア造形に仕立てる。さらに、夜間走行時に無数のスリーポインテッドスターを助手席前部のインテリアトリムに浮かび上がらせるスターパターンインテリアトリム(バックライト付)を標準で装備した。

▲インパネには1枚のガラスカバーで融合された大型ディスプレイを採用。円形のエアアウトレットはジェットエンジンのタービンを想わせるスポーティなデザインで仕立てる。ステアリングにはより直感的な操作が可能な3本ツインスポーク本革巻きステアリングを装備。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲インパネには1枚のガラスカバーで融合された大型ディスプレイを採用。円形のエアアウトレットはジェットエンジンのタービンを想わせるスポーティなデザインで仕立てる。ステアリングにはより直感的な操作が可能な3本ツインスポーク本革巻きステアリングを装備。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲夜間走行時に無数のスリーポインテッドスターを助手席前部のインテリアトリムに浮かび上がらせるスターパターンインテリアトリム(バックライト付)を標準で採用

▲夜間走行時に無数のスリーポインテッドスターを助手席前部のインテリアトリムに浮かび上がらせるスターパターンインテリアトリム(バックライト付)を標準で採用

 

 シートについては、レザーARTICO/ファブリックシートを標準で、レザーARTICO/MICROCUTシートと本革シートをオプションで採用。前席はコンフォートシートを標準で、スポーツシートをオプションで設定する。機能装備の拡充も図り、第2世代の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」および10.25インチメディアディスプレイやMBUX AR(Augmented Reality=拡張現実)ナビゲーションを標準で装備。また、MBUXインテリア・アシスタント、ヘッドアップディスプレイ、Burmesterサラウンドサウンドシステムなどをオプションで設定している。

▲レザーARTICO/ファブリックシート(写真・上)を標準で、レザーARTICO/MICROCUTシート(同・中)と本革シート(同・下)をオプションで装着

▲レザーARTICO/ファブリックシート(写真・上)を標準で、レザーARTICO/MICROCUTシート(同・中)と本革シート(同・下)をオプションで装着

▲リアシートには分割可倒機構を内蔵する

▲リアシートには分割可倒機構を内蔵する

 

 セーフティ機構の強化にも抜かりはない。従来の運転支援機能(レーダーセーフティパッケージ)に代わって、国際的な規格(UN-ECE R152)に準拠した新世代の運転支援機能「ドライビングアシスタンスパッケージ」を採用。また、初めて電気自動車を保有するユーザーの不安解消につなげる安心のプログラム「EQケア」と充電サービス「Mercedes me Charge」を設定した。

▲従来の運転支援機能(レーダーセーフティパッケージ)に代わって、国際的な規格(UN-ECE R152)に準拠した新世代の運転支援機能「ドライビングアシスタンスパッケージ」を装備

▲従来の運転支援機能(レーダーセーフティパッケージ)に代わって、国際的な規格(UN-ECE R152)に準拠した新世代の運転支援機能「ドライビングアシスタンスパッケージ」を装備

 

SNSでフォローする