復活したケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”はフォード製デュラテック2.0Lエンジンも選択可能

ケータハムがフォード製2.0Lデュラテックエンジンを搭載するヘリテージレンジの「スーパーセブン2000」を日本でリリース。スーパーセブン600とは異なる野性的なパワーとより速いスピード、そして心躍るドライビングを提供

 エスシーアイ株式会社およびケータハムカーズ・ジャパンは2024年6月21日、ケータハムのヘリテージレンジとなる「スーパーセブン2000(SUPER SEVEN 2000)」を日本で発売した。車両価格は1146万2000円に設定する。

▲ケータハム・スーパーセブン2000 価格:5MT1146万2000円 全長3380×全幅1575×全高1115mm ホイールベース2225mm 乾燥重量560kg 乗車定員2名 かつてのスーパーセブンに採用していたフレアードフロントウィングを装備

▲ケータハム・スーパーセブン2000 価格:5MT1146万2000円 全長3380×全幅1575×全高1115mm ホイールベース2225mm 乾燥重量560kg 乗車定員2名 かつてのスーパーセブンに採用していたフレアードフロントウィングを装備

 

 スーパーセブン2000は、別記事で紹介したスーパーセブン600と同様、1970年代にリリースされ、1980年代を通じてファンから熱い支持を集めたケータハム初期の「スーパーセブン」をオマージュした、現行セブンのヘリテージレンジに位置。スタイルとパフォーマンスが完璧に融合した、昔ながらの英国軽量2名乗りスポーツカーを、21世紀向けに再構築している。

 パワートレインに関しては、現行モデルのセブン340と同様、フォード製“デュラテック(Duratec)”エンジンの1999cc直列4気筒DOHC16Vユニットを搭載。最高出力は172ps/7250rpm、最大トルクは174Nm/6500rpmを発生する。トランスミッションには5速MTを組み合わせ、シャシーには標準シャシー(Series3、ナローボディ)またはオプションのワイドシャシー(Series5、ワイドボディ)、ロードサスペンションパックまたはオプションのスポーツサスペンションパック(リアアンチロールバー、アジャスタブルプラットフォーム)を採用。LSDやベンチレーテッドフロントディスク+4ピストンキャリパーおよびアップレーティッドブレーキマスターシリンダーなども選択できる。性能面では最高速度209km/h、0→100km/h加速5.0秒以下を実現した。ケータハムでは、「野性的なパワーとより速いスピード、そして心躍るドライビングを求めるパフォーマンスファンの魅力的な選択肢」と表現している。

▲パワートレインにはフォード製“デュラテック(Duratec)”エンジンの1999cc直列4気筒DOHC16Vユニットを搭載。最高出力は172ps/7250rpm、最大トルクは174Nm/6500rpmを発生する。シャシーには標準シャシー(Series3、ナローボディ)またはオプションのワイドシャシー(Series5、ワイドボディ)、ロードサスペンションパックまたはオプションのスポーツサスペンションパックを採用

▲パワートレインにはフォード製“デュラテック(Duratec)”エンジンの1999cc直列4気筒DOHC16Vユニットを搭載。最高出力は172ps/7250rpm、最大トルクは174Nm/6500rpmを発生する。シャシーには標準シャシー(Series3、ナローボディ)またはオプションのワイドシャシー(Series5、ワイドボディ)、ロードサスペンションパックまたはオプションのスポーツサスペンションパックを採用

 

 エクステリアについては、かつてのスーパーセブンに採用していたフレアードフロントウィングを装備したことがトピック。また、クロームフィラーキャップやクロームバーフロントグリル、ポリッシュドフルウインドスクリーン、ポリッシュドエキゾーストなどを標準で装備する。サイドおよびリアライトにはLEDランプを配備。オプションで高輝度LEDヘッドライトやダイヤモンドクロームメッシュグリルなども選択できる。足もとには14インチClassicアロイホイール+Avon ZT7 185/60R14タイヤを組み込んだ。ボディカラーは標準色としてグラビティブラック/エグゾセレッド/ビンテージグリーン/ファイヤークラッカーイエローを設定したほか、レーシンググリーン/カリビアンブルー/トスカニーレッド/サクソニーグレー/セレンゲッティオレンジ/ボルドーレッド/オクスフォードホワイト/アッシュダウングリーン/ウインザーブルー/フォーン/バーボンというこれまでのどのセブンにも見られなかった11色の専用ペイントをオプションで用意する。また、ペイントノーズバンドやボンネットストライプ、ペイントロールバー&ケージもオプションで選択可能。さらに、ゴールド/ボディカラー/カスタムカラー(それぞれダイヤモンドカットリップ付き)のアルミキャップから選択できるアルミホイールもオプションで用意した。

▲オプションでダイヤモンドクロームメッシュグリルも選択可

▲オプションでダイヤモンドクロームメッシュグリルも選択可

▲右リアフェンダーにSUPER SEVEN 2000エンブレムを配備。リアライトにはLEDランプを組み込む

▲右リアフェンダーにSUPER SEVEN 2000エンブレムを配備。リアライトにはLEDランプを組み込む

▲足もとには14インチClassicアロイホイール+Avon ZT7 185/60R14タイヤを装着

▲足もとには14インチClassicアロイホイール+Avon ZT7 185/60R14タイヤを装着

 

 インテリアについては、Moto-LitaステアリングホイールやSMITHSメーター、フルーテッドブラックレザーシート、ブラックレザーギアボックス&ハンドブレーキゲイター、ブラックパウダーコートサイドパネル、カーペット付きリアパネル、ブラックビニールトンネルトップなどを装備して、シンプルかつスポーティなコクピットを演出。また、フルーテッドレザーシートはクランベリー/バーチホワイト/ビスケットベージュ/アドミラルティブルー/オーバーンのカラーを、ギアボックス&ハンドブレーキゲイターおよびサイドパネルのファインミュアヘッドレザーはクランベリー/バーチホワイト/ビスケットベージュ/アドミラルティブルー/オーバーンのカラーを、ダッシュボードはレザーのブラック/クランベリー/バーチホワイト/ビスケットベージュ/アドミラルティブルー/オーバーンのカラーをオプションで用意する。さらに、インテリアパッケージとしてシグネチャー デザイン モダン(モダンスタイルシート/トップステッチ/7ラウンデル刺繍/同色カラーアームレスト/同色カラートンネルトップ&ゲイター)やシグネチャー デザイン クラシック(クラシックスタイルシート/プライマリーレザーパイピング/7ラウンデル刺繍/同色カラーアームレスト/同色カラートンネルトップ&ゲイター)、シグネチャー デザイン スポーツヘックス(スポーツヘックススタイルシート/トップステッチ/7ラウンデル刺繍/同色カラーアームレスト/同色カラートンネルトップ&ゲイター)を設定するとともに、様々なカラーを選択可能とした。

▲Moto-LitaステアリングホイールやSMITHSメーターなどを装備してシンプルかつスポーティなコクピットを演出

▲Moto-LitaステアリングホイールやSMITHSメーターなどを装備してシンプルかつスポーティなコクピットを演出

▲補助メーターとして油圧/水温/燃料計を配備

▲補助メーターとして油圧/水温/燃料計を配備

▲フルーテッドレザーシートはブラックを標準で、クランベリー/バーチホワイト/ビスケットベージュ/アドミラルティブルー/オーバーン(写真)のカラーをオプションで設定

▲フルーテッドレザーシートはブラックを標準で、クランベリー/バーチホワイト/ビスケットベージュ/アドミラルティブルー/オーバーン(写真)のカラーをオプションで設定

▲スーパーセブンは本年6月に稼働した最新鋭の新工場から送り出される

▲スーパーセブンは本年6月に稼働した最新鋭の新工場から送り出される

 

 スーパーセブン2000の日本導入と合わせて、同じパワートレインを搭載する既存のセブン340の車両価格改定も実施する。ロード志向のセブン340Sは従来の1039万5000円から1091万2000円に、サーキット志向のセブン340Rは従来の1061万5000円から1118万7000円にアップした。

▲既存のセブン340の車両価格改定も実施。写真はセブン340Rで、車両価格は従来の1061万5000円から1118万7000円にアップ

▲既存のセブン340の車両価格改定も実施。写真はセブン340Rで、車両価格は従来の1061万5000円から1118万7000円にアップ

 

SNSでフォローする