メルセデス・ベンツGクラスの電気自動車「G580 with EQテクノロジー」のローンチモデル「エディションワン」が日本デビュー

メルセデス・ベンツがGクラス初のEVモデルのローンチエディションとなる「G580 with EQテクノロジー エディションワン」を日本で発売。パワートレインは各輪にモーターを配した4モーターと総電力量116kWhのリチウムイオン電池で構成。システム総出力は432kW/1164Nmを発揮し、一充電航続距離はWLTCモードで530kmを実現。エディションワンではAMGラインパッケージやナイトパッケージ、20インチAMGアルミホイール、ブルーアクセントをあしらったサイドストリップライン、ナッパレザーシート、ブルーアクセント入りAMG カーボンファイバーインテリアトリムなどを標準装備

 メルセデス・ベンツ日本は2024年10月23日、Gクラス初のEVモデルのローンチエディションとなる「G580 with EQテクノロジー エディションワン(G580 with EQ Technology Edition1)」を発表し、同日より注文受付を開始した。車両価格は2635万円の設定で、ユーザーへの納車は本年11月からを予定する。

▲メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー エディションワン 価格:2635万円 全長4730×全幅1985×全高1990mm ホイールベース2890mm 最低地上高250mm 車重3120kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)530km 交流電力量消費率(WLTCモード)262Wh/km 写真のボディカラーはMANUFAKTURクラシックグレー(ソリッド)

▲メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー エディションワン 価格:2635万円 全長4730×全幅1985×全高1990mm ホイールベース2890mm 最低地上高250mm 車重3120kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)530km 交流電力量消費率(WLTCモード)262Wh/km 写真のボディカラーはMANUFAKTURクラシックグレー(ソリッド)

 

「G580 with EQテクノロジー」は、「EQG」の名で発表されてきたプロトタイプの市販バージョンに位置する。メルセデス・ベンツによると、Gクラスのシリーズであることを強調するためにあえてEQGを名乗らず、またEQテクノロジーの呼称によってEVであることを明確化したという。今回日本に導入するのは、そのローンチモデルに位置する「エディションワン」だ。

▲ボディカラーはオブシディアンブラック(写真・上)やMANUFAKTURサウスシーブルーマグノ(同・下)なども選択可

▲ボディカラーはオブシディアンブラック(写真・上)やMANUFAKTURサウスシーブルーマグノ(同・下)なども選択可

 

 注目のパワートレインは、各輪にモーターを配した4モーターとローレンジを備えた2速のトランスミッションおよび制御システム、高剛性のケースで覆った総電力量116kWhのリチウムイオン電池で構成するeATS(電動パワートレイン)を搭載。1基のモーターは最高出力108kW(147ps)/3542~1万328rpm、最大トルク291Nm/111~3542rpmを発生し、システムでの最高出力は432kW(587ps)、最大トルクは1164Nmを絞り出す。一充電走行距離はWLTCモードで530km、交流電力量消費率は同モードで262Wh/kmを実現。充電はAC200Vの交流普通充電(出力6.0kWまで)とCHAdeMO方式のDC急速充電(出力150kWまで)に対応し、150kW充電では約41分で10~80%までの充電を可能としている。

▲パワートレインは各輪にモーターを配した4モーターとローレンジを備えた2速のトランスミッションおよび制御システム、高剛性のケースで覆った総電力量116kWhのリチウムイオン電池で構成するeATS(電動パワートレイン)を搭載。システム最高出力は432kW(587ps)、最大トルクは1164Nmを発揮する

▲パワートレインは各輪にモーターを配した4モーターとローレンジを備えた2速のトランスミッションおよび制御システム、高剛性のケースで覆った総電力量116kWhのリチウムイオン電池で構成するeATS(電動パワートレイン)を搭載。システム最高出力は432kW(587ps)、最大トルクは1164Nmを発揮する

▲充電はAC200Vの交流普通充電(出力6.0kWまで)とCHAdeMO方式のDC急速充電(出力150kWまで)に対応

▲充電はAC200Vの交流普通充電(出力6.0kWまで)とCHAdeMO方式のDC急速充電(出力150kWまで)に対応

 

 また、駆動系には新開発のバーチャルディファレンシャルロックを配したトルクベクタリングや、その場で旋回可能なGターン(G-TURN)、リア内輪を軸にクルマを旋回させるGステアリング(G-STEERING)、低速を維持しながら悪路の走破性を高めるオフロードクロールなどを装備。ボディ下部にはアンダーボディプロテクションやカーボンスキッドプレートを配備する。さらに、360°カメラシステムのフロントカメラおよびサイドカメラからの映像を元にメディアディスプレイに車両前側下部の路面イメージを仮想的に表示するトランスペアレントボンネット、オフロード走行に必要な各種機能にダイレクトにアクセスできるだけでなく勾配、傾斜、高度、操舵角、出力/トルク、タイヤ空気圧/温度、各輪のサスペンションおよび仮想ディファレンシャルロックの状態などオフロード走行に役立つ情報をグラフィカルに表示するオフロードコックピット、ドライブやサスペンション、ステアリングの設定を統合制御するDYNAMIC SELECT(Comfort/Sport/Individual/Trail/Rockという5モードを設定)、V8モデルから着想を得た“Sport”や静粛性の高い“Comfort”といったサウンドを奏でるGロード(G-ROAR)を採用した。

▲駆動系には新開発のバーチャルディファレンシャルロックを配したトルクベクタリングや、その場で旋回可能なGターン(G-TURN)、リア内輪を軸にクルマを旋回させるGステアリング(G-STEERING)、低速を維持しながら悪路の走破性を高めるオフロードクロールなどを装備

▲駆動系には新開発のバーチャルディファレンシャルロックを配したトルクベクタリングや、その場で旋回可能なGターン(G-TURN)、リア内輪を軸にクルマを旋回させるGステアリング(G-STEERING)、低速を維持しながら悪路の走破性を高めるオフロードクロールなどを装備

▲ボディ下部にはアンダーボディプロテクションやカーボンスキッドプレートを装着

▲ボディ下部にはアンダーボディプロテクションやカーボンスキッドプレートを装着

▲360°カメラシステムのフロントカメラおよびサイドカメラからの映像を元にメディアディスプレイに車両前側下部の路面イメージを仮想的に表示するトランスペアレントボンネットを採用

▲360°カメラシステムのフロントカメラおよびサイドカメラからの映像を元にメディアディスプレイに車両前側下部の路面イメージを仮想的に表示するトランスペアレントボンネットを採用

▲オフロード走行に必要な各種機能にダイレクトにアクセスできるだけでなくオフロード走行に役立つ情報をグラフィカルに表示するオフロードコックピットを配備

▲オフロード走行に必要な各種機能にダイレクトにアクセスできるだけでなくオフロード走行に役立つ情報をグラフィカルに表示するオフロードコックピットを配備

▲ドライブやサスペンション、ステアリングの設定を統合制御するDYNAMIC SELECT(Comfort/Sport/Individual/Trail/Rockという5モードを設定)を設定

▲ドライブやサスペンション、ステアリングの設定を統合制御するDYNAMIC SELECT(Comfort/Sport/Individual/Trail/Rockという5モードを設定)を設定

▲V8モデルから着想を得た“Sport”や静粛性の高い“Comfort”といったサウンドを奏でるGロード(G-ROAR)を採用

▲V8モデルから着想を得た“Sport”や静粛性の高い“Comfort”といったサウンドを奏でるGロード(G-ROAR)を採用

 

 基本骨格は既存の内燃機関モデルと同様、ラダーフレーム形式を踏襲するとともに、懸架機構はフロントが独立懸架のダブルウィッシュボーン式、リアがリジッドアクルス式を新設計して採用する。足回りには専用開発のAMGアクティブライドコントロールサスペンションを配し、4輪の電子制御ダンパーに接続された油圧回路によってロールを効果的に抑制。シューズにはブラック塗装20インチAMGアルミホイール(RN8)+275/50R20タイヤを装着した。

▲足回りには専用開発のAMGアクティブライドコントロールサスペンションを配し、4輪の電子制御ダンパーに接続された油圧回路によってロールを効果的に抑制する

▲足回りには専用開発のAMGアクティブライドコントロールサスペンションを配し、4輪の電子制御ダンパーに接続された油圧回路によってロールを効果的に抑制する

▲シューズにはブラック塗装20インチAMGアルミホイール(RN8)+275/50R20タイヤを装着

▲シューズにはブラック塗装20インチAMGアルミホイール(RN8)+275/50R20タイヤを装着

 

 エクステリアについては、Gクラスならではのスクエアなボディを基調としたうえで、ブラックパネルのフロントグリルや3D効果を演出するイルミネーション、丸目のLEDヘッドライトなどを採用。リアのスペアタイヤホルダーは、普通充電用ケーブルが収納できるデザインボックスに変更する。また、エディションワンはAMGラインパッケージやナイトパッケージ、ブルーアクセントをあしらったサイドストリップライン、ブルーブレーキキャリパーなどを標準で組み込んだ。さらに、LEDライトバンドとブラックのパネルがフロントマスクに先進的な表情を与えるブラックパネルラジエターグリルをオプションで用意している。ボディカラーはオブシディアンブラック、MANUFAKTURオパリスホワイト、MANUFAKTURクラシックグレー、MANUFAKTURサウスシーブルーマグノ MANUFAKTURオパリスホワイトマグノという5色をラインアップしている。

▲Gクラスならではのスクエアなボディを基調としたうえで、ブラックパネルのフロントグリルや3D効果を演出するイルミネーション、丸目のLEDヘッドライトなどを装備。エディションワンはAMGラインパッケージ、ナイトパッケージ、ブルーアクセントをあしらったサイドストリップラインなどを標準で組み込む

▲Gクラスならではのスクエアなボディを基調としたうえで、ブラックパネルのフロントグリルや3D効果を演出するイルミネーション、丸目のLEDヘッドライトなどを装備。エディションワンはAMGラインパッケージ、ナイトパッケージ、ブルーアクセントをあしらったサイドストリップラインなどを標準で組み込む

▲普通充電用ケーブルが収納できるデザインボックスを配備

▲普通充電用ケーブルが収納できるデザインボックスを配備

 

 内包するインテリアは、シルバーパール/ブラックの内装色を基調に、新世代のオフロードコックピットを採用したことが訴求点だ。インパネにはオフロード走行に必要な様々な情報を表示する12.3インチのコックピットディスプレイと12.3インチのタッチ式メディアディスプレイを、ステアリングにはナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定および安全運転支援システムの設定を手元で完結できるナッパレザー巻きマルチファンクションステアリングを配備。最新のMBUXやAndroid Auto/Apple CarPlayワイヤレス対応、コネクティビティ性能を引き上げる複数のUSB Type-Cポートなども装備する。シートは内燃機関モデルと同様に2/3名乗車の2列式で構成。ラゲッジ容量は後席使用時で620リットル、後席格納時で最大1990リットルを確保する。また、エディションワンはAMGラインパッケージおよびナッパレザーシートやナッパレザーダッシュボード、MICROCUTルーフライナーなどを標準装備するほか、ステアリングやシート、ダッシュボードなどの随所にブルーステッチを施し、合わせてトリムにブルーアクセントを織り込むAMGカーボンファイバーインテリアトリム(ブルーアクセント)を導入して、上質感と個性を際立たせた。

▲シルバーパール/ブラックの内装色を基調に、新世代のオフロードコックピットを採用。ステアリングにはナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定および安全運転支援システムの設定を手元で完結できるナッパレザー巻きマルチファンクションステアリングを配備する。ハンドル位置は右と左を設定

▲シルバーパール/ブラックの内装色を基調に、新世代のオフロードコックピットを採用。ステアリングにはナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定および安全運転支援システムの設定を手元で完結できるナッパレザー巻きマルチファンクションステアリングを配備する。ハンドル位置は右と左を設定

▲エディションワンはブルーアクセント入りのAMGカーボンファイバーインテリアトリムを採用

▲エディションワンはブルーアクセント入りのAMGカーボンファイバーインテリアトリムを採用

▲インパネにはオフロード走行に必要な様々な情報を表示する12.3インチのコックピットディスプレイ(写真・上)と12.3インチのタッチ式メディアディスプレイ(同・下)を装着

▲インパネにはオフロード走行に必要な様々な情報を表示する12.3インチのコックピットディスプレイ(写真・上)と12.3インチのタッチ式メディアディスプレイ(同・下)を装着

▲ブルーステッチを施したナッパレザーシートとマグマグレーシートベルトを装備。前後席ともにヒーター機構を内蔵する

▲ブルーステッチを施したナッパレザーシートとマグマグレーシートベルトを装備。前後席ともにヒーター機構を内蔵する

▲ラゲッジ容量は後席使用時で620リットル、後席格納時で最大1990リットルを実現

▲ラゲッジ容量は後席使用時で620リットル、後席格納時で最大1990リットルを実現

 

 先進安全運転支援システムについては、進化したドライビングアシスタンスパッケージや360°カメラシステムといった最新のインテリジェントドライブを標準で採用。また、最新世代のテレマティクスサービス「Mercedes me connect」も設定する。さらに、マルチビームLEDヘッドライトおよびアダプティブハイビーム アシスト・プラスも標準で組み込んだ。

▲進化したドライビングアシスタンスパッケージや360°カメラシステムといった最新のインテリジェントドライブを装備

▲進化したドライビングアシスタンスパッケージや360°カメラシステムといった最新のインテリジェントドライブを装備

 

Follow