【ドイツ勢の最前線/BMWブランド紹介】BMWは航空機のエンジン製造が原点。一貫して「駆け抜ける歓び」を追求する!

BMWは「走りの歓び」を知り尽くしたブランド。1937年に登場した328は2リッター直6(80hp)を搭載した傑作スポーツ。ミッレミリアで総合優勝を飾るとともにル・マン24時間ではクラス優勝を成し遂げる

BMWは「走りの歓び」を知り尽くしたブランド。1937年に登場した328は2リッター直6(80hp)を搭載した傑作スポーツ。ミッレミリアで総合優勝を飾るとともにル・マン24時間ではクラス優勝を成し遂げる

その歴史は先進技術の飽くなき追求。独自の走りの世界を構築

 BMW(Bayerische Motoren Werke AG=バイエルン発動機製造株式会社)は、ドイツのバイエルン州ミュンヘンを起点とする自動車/二輪車/エンジンメーカー。1913年に前身となる飛行機のエンジン製作会社としてスタートした。4輪車は1928年に英国オースチン・セブンのライセンス生産から始まり、1932年には3/20HPというオリジナルモデルを開発。その後、卓越した技術力を活かし数々の名車を輩出する。とくに1937年にデビューした328は、当時世界最速の2リッタースポーツの名声を得た。

 現在のBMWの「駆け抜ける歓び」というアイデンティティを決定づけたのは、1961年のフランクフルト・ショーで発表された1500である。「ノイエ・クラッセ=ニュークラス」と紹介された1500は、現在の5シリーズの起点。BMWならではの高性能エンジンと4輪独立サスペンションの組み合わせで、クラス水準を大きく凌駕するパフォーマンスを実現した。走りを構成するすべての要素、中でもエンジンと足回りにこだわりを傾注し、独自の走りの世界を構築するBMWの姿勢は1500で確立。その後も数あるドイツ車の中でも際立っている。

第2次世界大戦当時のドイツ軍輸送機・爆撃機として使われたユンカースJu52のエンジンはBMW製。BMWのエンブレムはプロペラに由来するという有名な都市伝説がある

第2次世界大戦当時のドイツ軍輸送機・爆撃機として使われたユンカースJu52のエンジンはBMW製。BMWのエンブレムはプロペラに由来するという有名な都市伝説がある

1961年フランクフルト・ショーでデビューした1500は現在のBMW各車のルーツ的存在。エンジンや足回りなどすべてが新開発。優れた走りで時代を革新した。「ノイエ・クラッセ=ニュークラス」と呼ばれる

1961年フランクフルト・ショーでデビューした1500は現在のBMW各車のルーツ的存在。エンジンや足回りなどすべてが新開発。優れた走りで時代を革新した。「ノイエ・クラッセ=ニュークラス」と呼ばれる

 最近のBMWは、彼らがSAV=スポーツアクティビティビークルと呼ぶ、いわゆるSUVが販売の主力。BMWの全ラインアップ中、グローバルで最も売れているモデルは先ごろフルチェンジしたX3。日本ではX1やそのクーペ仕様であるX2の人気も高い。従来からの1/3/5/7シリーズも堅調だが、Xを名乗るモデルの数々は元気だ。

 BMWは、時代のニーズに合わせ、多様なパワーソースを用意するのも特徴である。主力モデルにはBEV/ガソリン/ディーゼルが選べるようになっている。見事なのは、どのパワーユニットでも、心踊るBMWの走りが満喫できること。BMWはドライバー、そしてパッセンジャーを笑顔にする匠の技を熟知している。

1986年に登場した初代M3はツーリングカーレース(グループA)の覇者を目指して開発。その2.3リッター直4DOHC16Vは当時のF1やF2参戦マシン用をベースに開発。サーキットで無敵の速さを誇った

1986年に登場した初代M3はツーリングカーレース(グループA)の覇者を目指して開発。その2.3リッター直4DOHC16Vは当時のF1やF2参戦マシン用をベースに開発。サーキットで無敵の速さを誇った

最新X1は同一ボディでBEV/ディーゼル/ガソリンという3種のパワーユニットを提供。そのすべてが完成度の高い走りを見せつける。現在のBMWは彼らがSAVと呼ぶSUVが販売を牽引している

最新X1は同一ボディでBEV/ディーゼル/ガソリンという3種のパワーユニットを提供。そのすべてが完成度の高い走りを見せつける。現在のBMWは彼らがSAVと呼ぶSUVが販売を牽引している

ブランド体験ストア「FREUDE by BMW」誕生 紹介/九島辰也

 BMWが新たにブランドストアを開設した。場所は東京・麻布台ヒルズ。名前は 「FREUDE(フロイデ) by BMW」といい、2024年6月1日にオープンした。名前の由来は「駆け抜ける歓び」の「FREUDE=歓び」に引っかかっている。今回は頭に「人生に」が付くのがポイント。この施設で「体験や発見、出会い、が足を踏み入れた人に歓びをもたらす」、がコンセプトとなる。

 ストアは二階建てで、各フロアに異なるゾーンを設ける。一階は施設のメインとなるクルマの展示スペースとカフェ&バー、それとマーチャンダイズ用の棚が備わる。展示は歴代モデルやコンセプトカー、アートやカルチャーに関わるものが多い。2024年は「アートカー」が展示された。カフェはランチ、ティータイム、ディナーで雰囲気を変えて営業、商品の陳列には日本初導入のBMWライフスタイルコレクションが並ぶ。ジャケットやパンツ、バッグやシューズなどだ。

FREADE by BMW」は「人生に、駆け抜ける歓びを。」がコンセプト。洗練された空間でBMWの魅力が体感できる。2フロア構成で1階には希少モデルや最新BMWを展示

FREADE by BMW」は「人生に、駆け抜ける歓びを。」がコンセプト。洗練された空間でBMWの魅力が体感できる。2フロア構成で1階には希少モデルや最新BMWを展示

 2階は特別なゲストのためのエクスクルーシブ・ラウンジ。オーナーが寛ぐほかセミナーなどを行う。室内に置かれたオブジェやアートがオシャレ。また、アトリエと呼ばれる部屋ではBMW Individual オーダー・メイド・プログラムとしてカラーサンプルやレザーサンプルを手に取りながらクラフトマンシップを体験できる。他には一階のカフェとは異なるカウンター8席のみの日本料理レストラン「無題」がある。FREUDE by BMWは事前に連絡しておけば試乗もOK。試乗してランチ食べて、なんて楽しい時間が過ごせそうだ。

FREUDE by BMW/麻布台ヒルズ タワープラザ1&2F(東京都港区麻布台1-3-1)/営業時間は11:00〜22:00/https://www.bmw.com/ja/freude-by-bmw

FREUDE by BMW/麻布台ヒルズ タワープラザ1&2F(東京都港区麻布台1-3-1)/営業時間は11:00〜22:00

 

SNSでフォローする