Q1=貴社のSUV作り(フロンクス、ハスラー)における、「こだわり」と「個性」はどんなものですか。
回答者/スズキ株式会社 広報部 東京広報課 谷村康弘さん
・フロンクス
フロンクスは、「扱いやすいクーペスタイルSUV」をコンセプトに、力強さ・上質さ・洗練さを合わせ持つデザインに、取り回しの良さと快適な室内空間を兼ね備えたコンパクトSUV です。
エクステリアは、流麗なクーペスタイルに、存在感のあるフロントマスクやダブルフェンダーによる力強さを演出した足回りにより、クルマが溢れる街中でも個性を主張するデザインとしました。
インテリアは、ブラック×ボルドーの配色と高輝度シルバー塗装の加飾により、スポーティーで高級感がありながらSUV の力強さを演出しています。
またタイヤやコイルスプリング、ショックアブソーバーなどの足回りや電動パワーステアリングの操舵アシスト力を日本の路面に合わせてチューニングを行い、快適な乗り心地を実現しています。
日本国内専用仕様として設定した4WD車には路面状況に合わせて使い分けることのできる「スノーモード」、「グリップコントロール」、「ヒルディセントコントロール」の3つのモードを採用しています。
・ハスラー
2014年に誕生したハスラーは「軽ワゴン」と「SUV」を融合させた、「軽クロスオーバー」という新しいジャンルの市場を切り拓きました。
ハスラーは街中の生活に便利なコンパクトサイズでありながら、もっとどこかに出かけたくなる、週末が楽しくなる、といった毎日の生活に彩を与えて、その個性的なデザインが話題を呼びました。
スズキの商品イメージに挙げられる「使いやすさ、楽しさ、驚き」を体現した、まさにスズキらしい商品だと考えています。
現行型のハスラーはひと目でハスラーと分かる個性的なデザインと、アウトドアアイテムから発想を得て機能性を追求したタフさや力強さを融合させました。
「もっと遊べる!もっとワクワク!!もっとアクティブな軽クロスオーバー」をコンセプトに、トレンドやライフスタイルの変化に対応しながら、新しい楽しさ、ワクワクを提案し、お客様の想像力や行動力をさらにかき立てる新たなハスラーを目指して開発を行いました。
Q2=各SUV(フロンクス、ハスラー)が打ち出されている魅力と個性、ユーザーイメージを教えてください。
A2=
・フロンクス
スタイリングに敏感な若者だけでなく、質感にもこだわる方で、個性的でユニークな車を好みながら扱いやすいサイズを求めるお客様や、自分で操作する運転を楽しみながら安心安全に移動したいお客様。
また通常はパーソナルユース、休日には、大切な家族や友人を乗せて快適に移動したいと考える家族・友人想いのアクティブなお客様など、パーソナルユース層(独身層、既婚子なし層、同居していない子あり層)を中心に、さまざまな方にお乗りいただきたいと考えています。
・ハスラー
「老若男女」幅広い世代を対象に、よりアクティブなライフスタイルを楽しみたい、自分らしさをクルマでも表現したいと思っているお客様です。
買い物、通勤などの日常用途はもちろん、 山、海、川、キャンプなどアクティブなアウトドアでの使用だけでなく、山登り、サイクリング、ウォーキング、野外フェスなど 近隣郊外で行う 手軽で身近なアウトドア などでお乗りいただきたいと考えています。
また派生車の「タフワイルド」や、(時期によりますが)特別仕様車など多彩なモデルやカラーバリエーションを設定していることも、ハスラーの魅力だと考えています。
選べる楽しさやワクワクを楽しんでいただければ幸いです。