【ニッポンのSUV】日産エクストレイルは最新技術満載のタフギア。e-POWER&e-4ORCEがグランドツーリングに誘う

日産エクストレイルG e-4ORCE/価格:475万2000円。エクストレイルのe-POWERは発電用1.5リッター・VC(可変圧縮比)ターボと高出力モーターの組み合わせ。伸びやかな電動フィールと低燃費が自慢

日産エクストレイルG e-4ORCE/価格:475万2000円。エクストレイルのe-POWERは発電用1.5リッター・VC(可変圧縮比)ターボと高出力モーターの組み合わせ。伸びやかな電動フィールと低燃費が自慢

タフで先進。持ち前の電動技術を積極投入

 エクストレイルは2000年に初代が登場。一貫して日産のビジネスを牽引してきた。現行4代目は 「攻め」に転じたモデルである。
 エクステリアは初代/2代目のボクシーさと3代目のアーバンさを巧みに融合。しかもひと目でエクストレイルと解るデザインにまとめた。「懐かしいのに新しい」という不思議なイメージだ。一見大柄に見えるが、ボディサイズは全長×全幅×全高4660×1840×1720mm。旧型とほぼ同等の、日本でも扱いやすい設定にまとめている。

 インテリアは乗用車テイスト。ノート/アリア/サクラとの共通性を感じる水平基調のクリーンなインパネが目を引く。作りは上質で、「ブリッジセンターコンソール」がSUVらしい堅牢で守られた空間を演出する。居住性もリファイン。後席はパッケージング最適化と薄型シートの採用でヘッドルーム/ひざ回りスペースを拡大。加えて広いドア開口やスライド機構(+20mmの260mm)で利便性に優れる。

リア

インパネ

 エクストレイルの価値は、実は見えない部分にある。日産が持つ最先端技術をすべて盛り込んだメカニズムだ。パワートレーンは次世代e-POWERを搭載。可変圧縮エンジン(1.5リッター・VCターボ:144ps/250Nm)と高出力モーター(フロント:204ps/330Nm、リア:136ps/195Nm)を組み合わせた。

 e-POWERはエンジンで発電、モーターで走るシリーズHEV。バッテリー残量が多い時は、ほぼエンジンは掛からず、たとえ始動しても低回転で効率よく発電するため存在をほぼ感じない。その一方でアクセル開度が大きいシーンでは大排気量並みのトルクと伸びの良さを実感する。e-POWERはエンジンと駆動系に機械的な繋がりはないが、エクストレイルのそれはそこに繋がりがあると錯覚してしまうくらいリニアで自然なフィーリングだ。素晴らしい。

真横

シート

 フットワークも一新されている。プラットフォームはルノー・日産・三菱アライアンスで共同開発された「CMF-CD」。サスペンションやステアリング系も新開発。これに加えて、前後のモーターとブレーキを用いて4輪の駆動力を綿密に最適制御するe-4ORCEを導入した。e-4ORCEは、「意のままの走り」と「フラットで快適な乗り心地」を高次元で両立させる新技術である。

 走りは車体、サスペンション、ステアリング系まで、すべてにおいて剛性の高さを実感。その上で正確無比な操舵フィール、舵角一定で狙った通りに曲がる一体感、そして外乱に影響されない優れた直進性が楽しめる。クロスオーバーSUVである事を忘れるくらいだ。速度を上げてもオンザレールで何事もなく走る。体感的には「運転が上手くなった」と錯覚する。
 現行エクストレイルは、クラストップの総合力を備えている。洗練とタフ、そして先進の味わいが心地いい。

ラゲッジ

チャート

諸元

0
SNSでフォローする